ピアノに隠れている動物を探せ!
みんなが演奏を楽しんでいる『ピアノ』
実はその中にたくさんの動物が隠れていることは知っていますか!?😊
今日はクイズ形式でピアノに隠れている動物をみんなで探してみよう!!
答え合わせは最後です♪
4点以上の方はピアノマスターかも???🤔
鍵盤
まずは鍵盤素材からです!
現在はフェノール白鍵と呼ばれるようなプラスチック素材や人工的に滑りにくくなるよう加工したものが使用されています。
実は以前はプラスチックではなく、ある動物の” 爪 ”が使用されていました!
Q1.鍵盤素材に使われていた爪は、何の動物のものでしょうか??
1. ゴリラ
2. ライオン
3. 象(ゾウ)
ハンマー・ダンパー
お次はハンマーやダンパーなどに使用される”フェルト”です♪
このフェルトもある動物の毛が使われています。
Q2.ハンマーやダンパーに使用されているフェルトは何の動物の毛でしょうか??
1. 羊(ひつじ)
2. ヤギ
3. 犬(いぬ)
バット
ピアノのアクションの” バット ”という部品、ご存じでしょうか??
ピアノの音が鳴るからくり部分、アクションの一部で、ハンマーが刺さっている部分になります。
このバットという部品についているキャッチャーという部品のこの黄色い部分、”キャッチャースキン”といいます♪
実はこのキャッチャースキンにも実はある動物の皮が使われているんです!
Q3.キャッチャースキンには何の動物の皮が使われているでしょうか?
1. うさぎ
2. 鹿(しか)
3. カバ
膠(にかわ)
最後もまたまたアクションからです!
このハンマーの頭部分(ハンマーヘッド)と棒の部分(ハンマーシャンク)を接着している接着剤、膠(にかわ)といいます。
実はこの接着剤は動物の皮や骨を煮詰めてつくられているんです!
固まるとボンドなどの接着剤よりも硬く固まり、より木の材質に近いことや、耐水性が悪いため、修理の際直しやすいことが利点として挙げられ、現代にいたっても使用されています。
用途によっても色々な動物や魚が使われますが、広く普及している膠(にかわ)は、ある動物の皮や骨が使用されているんです。
Q4.ハンマーの頭部分(ハンマーヘッド)と棒の部分(ハンマーシャンク)を接着している膠(にかわ)は何の動物が使用されているでしょうか?
1. 豚(ぶた)
2. 鳥(とり)
3. 鼠(ねずみ)
答え合わせ
どれくらいわかりましたでしょうか?😊
1台のピアノにこんなにも動物が隠れているのかとびっくりしますよね!
では早速答え合わせをしてみましょう♪
Q1.鍵盤素材に使われていた爪は、何の動物のものでしょうか??
A. 3.象(ゾウ)
以前はピアノの鍵盤の素材として”ゾウ”の爪が使用されていたんです!
象の爪は目に見えないくらいの小さい穴が開いていて、汗を吸ってくれるため滑りにくく、その弾き心地に今でも魅了されているピアニストが多くいるほどです!
現在はワシントン条約の関係から輸出もできず、動物保護の観点からも生産はされていません。
Q2.ハンマーやダンパーに使用されているフェルトは何の動物の毛でしょうか??
A. 1. 羊(ひつじ)
ハンマー・ダンパーに使用されているフェルトは羊の毛が使用されているんです!
”羊毛フェルト”というものですね♪
実はピアノの歴史をたどると、このフェルト部分は鹿の皮が使用されていたこともあるんですよ…!
より響かせるため、力強い演奏に耐えるためにどんどんと改良されていき、最終的に厚い羊毛フェルトという現代の形にたどり着きました♪
Q3.キャッチャースキンには何の動物の皮が使われているでしょうか?
A. 2. 鹿(しか)
このキャッチャースキンには”鹿(しか)”の皮が使用されています!
このスキンはほかの部品にもたびたび登場しているため、同じ色の部品を見つけたらもしかしたらそちらも鹿の皮かも…!?
Q4.ハンマーの頭部分(ハンマーヘッド)と棒の部分(ハンマーシャンク)を接着している膠(にかわ)は何の動物が使用されているでしょうか?
A. 1. 豚(ぶた)
接着剤として使用される”膠(にかわ)”、広く普及されているものは豚の皮や骨を煮詰めて抽出したものが使用されているんです!
膠にも種類がいくつかあり、魚が使用されているもの、そのほかいろいろな獣(けもの)を煮詰めたものがあります。
動物が接着剤になるなんて不思議ですね♪
4問全部正解したあなたはもうすでにピアノマスター!!
ご来店された際も隠れている動物についてご説明いたしますので、お気軽にご相談くださいね♪