ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



ご自宅にも設置しやすく、かつ響きも十分に感じられる3型グランドピアノ。
大変人気の高いサイズで、この大きさから探し始める方も多くいらっしゃいます♪

安心のヤマハの3型でお手頃にゲットできる【 C3 】を本日はご紹介いたします♪

まずはスペックから

スペック

高さ 101cm
149cm
奥行 186cm
重量 320Kg
製造国 日本

皆様おなじみヤマハの現行モデルといえば【 CXシリーズ 】ですよね♪
今回ご紹介のC3は現行CXシリーズの一つ前のモデル、【 Cシリーズ 】になります♪

ヤマハといえばキラキラとした明るい音色が特徴的ですが、以前のGシリーズが比較的まろやかな音色だったことから、この音色に魅了されたファンの方も多くいらっしゃいますね!

そしてこのC3、なんと世界で最も普及しているピアノなんです!😲

普通価格帯のピアノながら高品質な音色、タッチ、響きすべてにおいて世界的に見ても高い評価を得ているピアノなんですね♪
また様々なサイズを展開していることで、より多くの方にこの音色を楽しんでほしい、という想いが伝わってきます。

構造

このCシリーズの特徴として、以前のGシリーズよりも煌びやかな音色を作り出すため、【 アリコート方式 】という、ドイツのピアノメーカー、「ブリュートナー」が開発した仕組みを採用しました。
このアリコート方式はハンマーがたたかない追加の弦を用いることによって、音色を豊かにする効果があります。

音色としてはピアノの王者・スタインウェイの構造を真似して製造されたともいわれており、粒立ちの良さも感じられるピアノだと感じます。

価格

1967年に製造を開始してから現行CXシリーズに移行され、現在は生産していないモデルのため、大変お得に手に入ります!
(詳しいお値段は下のボタンから商品ページを見てみてくださいね♪)

外装や内装はグランドギャラリーの工房で職人が整備を行っているため、きれいな状態でお届けいたします。
ヤマハの煌びやかな音色を憧れのグランドピアノで。
お気軽にお楽しみいただけるC3、気になった方は下のボタンから商品ページを見てみてくださいね♪



弊社は愛知県岡崎市にショールームがございます。

ショールームには約140台のアップライトやグランドピアノの展示がございます。

現行品のピアノや様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

ショパン、モーツァルト、ドビュッシー、シューベルトなにを弾こうか迷いますね。

お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

《住所》
愛知県岡崎市大平町字榎田10
【アクセス】
◆お車でお越しの場合
東名高速道路 岡崎インターチェンジ入り口すぐ手前にございます。
東名高速道路 岡崎インターチェンジ下車 → 1号線を豊橋方面(上り)へ進む→ インターチェンジ下車後すぐの交差点「大平町新寺」を折り返す → 100mほど直進すると、左手、Familymart岡崎総合センター様の隣に、弊社がございます。
※ご注意  カーナビゲーションをご利用の方へ
・ご利用のカーナビゲーションによっては所在地が正しく表示されない場合がございますので、
愛知県岡崎市大平町字藪下72番地
をご入力下さい。(※隣の敷地の住所です)

◆公共交通機関をご利用の場合
(名鉄男川駅出口より徒歩15分)
1:名古屋本線下り 東岡崎、名鉄名古屋方面ご利用の場合、改札を出て30m進むと、左手に地下階段があります。
2:地下階段を使って名古屋本線上り 国府、豊橋方面改札側に移動したら右手に居酒屋あさいと郵便ポストのある道を350mほど直進します。

3:左手にCHINESE DINING 蒸籠(せいろう)が見えたら右折し、御用橋をまっすぐ、右手にわんわん動物園、左手にジャンボエンチョーのある道を700mほど直進し国道1号交差点、大平町新寺まで進みます。

4:国道1号交差点、大平町新寺の交差点を左に曲がります。左に150mほど進み、国道1号添いに白い女神像のある建物が「グランドギャラリー岡崎本社」です。

※名鉄男川駅からは少し距離がございます。是非、名鉄東岡崎駅からタクシーをご利用ください。
下記のアクセスをご参照ください。
◆名鉄東岡崎駅からのアクセス
(名鉄東岡崎駅北口よりタクシーで10分)
1:ホームから、中央改札口を目指し階段を降りてください。
2:中央改札口を出たら右に進み、階段を上がり北口を出てください。
3:北口を出ましたら、左手に50m程進んだ所にタクシー乗車場があります。
4:ホームから、徒歩約1分です。
※タクシーの運転手にピアノのグランドギャラリーまでとお伝えください。

目印は白い女神像でございます!!
是非、皆様のご来店を心よりお待ちしております。



弊社でピアノをご成約いただいた場合、展示しているピアノをそのままお届けするのではなく一度、工房へ移動し、出荷前に整備をしてから皆様のご自宅へお届けさせていただいております。

お客様の中には整備完成後にお届け前に最終試弾を目的にご来店される方もいらっしゃいます。
問題ないのを確認してからお届けできますので安心ですね。

今回は整備完成後に最終試弾にご来店いただきました、お客様の様子を一部公開させていただきます。

KAWAI(カワイ)/SK2LN カワイ最高峰のシゲルカワイ、グランドピアノです。

弊社では現行品のピアノや様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

ショパン、モーツァルト、ドビュッシー、シューベルトなにを弾こうか迷いますね。

お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



安心のカワイで年式が新しく、でもお手頃なグランドピアノが欲しい!
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方にとってもおススメの一台、KAWAI(カワイ) 【GL30】をご紹介します!

スペック

高さ 102cm
150cm
奥行 166cm
重量 312Kg
製造国 日本

現在のカワイのグランドピアノ・現行シリーズは【GXシリーズ】と【GLシリーズ】になっています。
今回ご紹介する【GL30】は現行GLシリーズの奥行166㎝、2型のピアノです♪

本来は学校・公共施設限定のモデルのため、一般の方向けには販売されていませんが、お手頃に広く皆様にグランドピアノを楽しんでほしいという思いからお手軽価格でご提供しているピアノなんです!

お手頃ってことは何か悪いの…?

そんなことは全くございません!!

現行シリーズに搭載されている『ウルトラ・レスポンシブ・アクションII』も搭載されており、軽いタッチ感で演奏が楽しめます♪
さらに以前のモデルから鍵盤を長く設計することにより、より繊細なタッチがアクションに伝わるようになり、表現力も”格段に”上がりました!

ハンマーはオールアンダーフェルト入りの【GL専用ハンマー】を使用。

弾き心地には文句ない逸品となっております。

現行シリーズのため年式も新しく、なるべく新しいピアノをお探しの方にもピッタリですよ😊

音色ははっきりとしていてキンキンしすぎない明るい音色に感じました♪
奥行166㎝と4畳あれば設置できるサイズなので、スペースを気にされている方も一度見ていただけるとサイズ感がわかりやすいかと思います。

大人気カワイのお手頃現行モデル【GL30】是非お試しください♪



その透き通った美しい音色から隠れたファンも多い【DIAPASON(ディアパソン)】
YAMAHA・KAWAIと比べるとあまり有名でないブランドなだけに高品質のピアノがお得に手に入るため、初めての一台にも大変おすすめです♪
本日はそんなDIAPASON(ディアパソン)から2型グランドピアノ・【D171BG】をご紹介します!

まずはスペックから

スペック

高さ 102cm
150cm
奥行 171cm
重量 305Kg
製造国 日本

DIAPASON(ディアパソン)って?

まずはこのブランドをご存じでない方にも魅力を知っていただきたいので、ブランドからご紹介します♪
このディアパソンというブランド、なんと製造は河合楽器製作所の工場で行われているんです♪
KAWAI製造と聞くと皆様ご存じのブランドなだけに安心感がありますよね♪
そしてこのブランドの設計を行っているのが、『大橋 幡岩(はたいわ)』という方です。
世界三大ブランドのうちのひとつ、c.BECHSTEIN(ベヒシュタイン)の技術者より技術を習得していたこともあり、こだわりや音色が近く、『和製ベヒシュタイン』とも呼ばれています。

ベヒシュタインのピアノは響板こそが音を響かせる部分であるという考えのもと製造がおこなわれているため、キンキンとした金属音が非常に抑えられ、透き通ったような耳触りの良い音色が特徴的です。
国産で、これに近い音色が楽しめるところがディアパソンの魅力ですね♪

音色

このD171BGもとっても澄み切った伸びのいい音色が楽しめます♪
低音の伸びの良さも演奏をとても引き立ててくれるため、とても心地よく演奏を楽しめるピアノだなと感じます。

サイズもヤマハ現行モデルC2Xと同等のサイズで、小さいお部屋にも十分設置できるサイズになります。
お気軽にグランドピアノを楽しむことができますよ♪

外観

グランドピアノはアップライトピアノと比べるとデザインの違いは少ないですが、ディアパソンのグランドピアノは見た目も上品なものが多い印象があります。
D171BGは譜面台が透かし譜面のように少しデザインが加えられているためモダンなおしゃれな印象を与えてくれます。
また譜面台に隙間があることによって、奏者に音色や響きがより伝わってくるためより演奏に没頭することができます♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?
価格もお手軽に、おしゃれで透き通った美しい音色を楽しめるD171BGの魅力はまだまだあります!!
是非その美しい音色も、外観もお客様自身の目と耳で感じていただければと思います♪

まずは下のボタンから商品ページを覗いてみてくださいね♪



【心と音色の調律】

心温まるひとときを過ごさせていただきました。それは、車椅子のお母様にご来店いただき、私が丹精込めて調律した音色に包まれた時間でした。ご自身もピアノを演奏されていましたので、娘さんの演奏をキラキラした瞳で聴かれていました。そんなご家族の笑顔が、私にとっては何よりも嬉しい報酬です。
当ギャラリーは、車椅子の方でも安心して楽しめるよう、バリアフリー設計になっております。そして、私たちスタッフ一同も、お客様の夢の実現をサポートするため、心と技術のバリアフリーを目指しています。
今日のように、お客様の心に響く音色を創出し、笑顔あふれる空間を提供できること、ピアノ調律師としての喜びを改めて感じています。
さて、今日も陽が上って来ました☀
心を磨くと幸せになれる❣その方法は「一生懸命に仕事をすること」だと思います。



SCHIMMEL 120TN
美しい響きが、あなたの演奏を一層深めます


ドイツで最大の規模を誇り、ヨーロッパでは知らない人がいないと言っていいほどメジャーなメーカー。

ピアノを選ぶ際に、音色、デザイン、タッチ、そしてブランドの伝統を重視する方には、SCHIMMEL(シンメル)が強く印象に残るでしょう。

今回は、この SCHIMMEL 『120TN』の魅力をご紹介します。

クリアでありながあがら、まろやかな音色

SCHIMMEL 『120TN』は、高さ120cmのピアノながら、まろやかで深い音色が特長です。

そのまろやかな音色は『ビロードのように温かみある音色』としてヨーロッパで親しまれております。

高音域のクリアな音と低音域のまろやかな響きのバランスが絶妙で、色んな曲を楽しみたくなるはずです。

コンパクトながら存在感のあるデザイン

そのデザインは非常に洗練されており、上品でモダンなインテリアに調和します。インテリアとしても高い価値を持ち、お部屋に置くだけでその芸術的な空間となるでしょう。

信頼のドイツ製

SCHIMMELは、100年以上の歴史を誇るドイツの老舗ピアノブランドです。
★エンブレム
ワイマール王室やルーマニア王室御用達のピアノとして評価され、ドイツを代表するメーカーとなりました。

ドイツの職人技と最新技術が融合し、精密な作りと耐久性の高さで知られています。
120TNもその品質の高さを受け継いでおり、長期間にわたって美しい音色と安定したパフォーマンスを維持できます。
★弦の様子

★響板

ドイツ製ハンマー

SCHIMMEL 『120TN』 は材料においても、ドイツの一流品が使用されております。
★レンナー社 ハンマー
STEINWAY&SONSをはじめ、一流ピアノメーカーが採用しているハンマーです。

SCHIMMEL 『120TN』で奏でる特別な音楽体験

SCHIMMEL 『120TN』は、コンパクトサイズでありながら、ピアノの本格的な響きと演奏感を兼ね備えた一台です。
芸術性の高い洗練されたデザイン、高い耐久性、そして心地よい音色とタッチ感があなたの音楽生活をさらに豊かにしてくれるでしょう😊✨

ヨーロッパピアノの中でもまろやかな音色のピアノをお探しの方にぴったりです。
今こそ、SCHIMMEL 『120TN』で、新しい音楽の世界に足を踏み入れてみませんか?

その素晴らしさを一度味わえば、きっと手放せなくなるはずです!



グランドピアノを選ぶ際、小型からフルコンまでいろいろなサイズが合ってどのサイズが自分に合っているのかわからなくなってしまいますよね💦
本日はそんなグランドピアノのサイズによる違いを解説するので是非参考にしてみてくださいね♪

サイズ

グランドピアノのサイズは高さ・幅・奥行があります。
高さ・幅はどのグランドピアノも同じくらいの大きさになり、

高さ 100㎝ほど(屋根を閉めた状態)
幅  150㎝ほど

となります。

グランドピアノのサイズの違いは奥行によって分かれ、小型~7型、セミコンサートピアノ、フルコンサートピアノと分類されます。

小型  奥行150㎝ほど
1型  奥行160㎝ほど
2型  奥行175㎝ほど
3型  奥行185㎝ほど
5型  奥行200㎝ほど
6型  奥行210㎝ほど
7型・セミコンサートピアノ  奥行225㎝ほど
フルコンサートピアノ  奥行275㎝ほど

メーカーによっても多少のサイズの違いはありますが、おおよそこれくらいの大きさをイメージしていただくのがいいかと思います♪
グランドピアノの大きさを決めるのは奥行の長さだということがわかりましたね!
では奥行きが違うことによってどのような違いが出てくるのでしょうか?

奥行による違い

奥行きによる違いは以下のようなものがあります。

・響板面積
・弦の長さ
・鍵盤木部の長さ
・側板の厚み
・巻線弦の数
・設置に適した部屋のサイズ

それぞれの違いを追っていきましょう!!

響板面積

まずは奥行が大きくなるほど音を響かせる部分・響板の面積が大きくなります。
響く部分が大きくなるため、より豊かな響きが感じられるようになり、さらに安定した低音と華やかな高音がバランスよく感じられるので、演奏自体により深みが増しますね♪

弦の長さ

弦の長さも奥行の大きいピアノになるほど長くなっていきます!
弦が長ければ長いほど、音に深みを出すことができるため、よりグランドピアノならではの音色を楽しむことができます。

鍵盤木部の長さ

さらに鍵盤木部の長さも長くなっているんです!
普段見えている部分の長さは変わりませんが、鍵盤蓋の奥にも鍵盤木部は繋がっており、この長さが長くなることでより細かい力がアクションに伝わるため、より繊細な表現をすることができるようになるんです♪

側板の厚み

グランドピアノの曲線が美しい外側の板、『側板(がわいた)』も実は奥行の大きいピアノになると厚みが増しているんです!
この側板に厚みがあるとより強度を保つことができ、音の振動がグランドピアノ全体に伝わるため低音域から高音域まで、バランスのいい響きを実現してくれます。

巻線弦の数

低音弦に巻かれている巻線ですが、これも弦の長さに比例して数が増えていきます。
弦の長さにも通じますが、より音が鳴り、深みのある音色を響かせてくれます。

設置に適した部屋のサイズ

奥行の違いによってこのような違いが表れてくるんですね!😲
設置できる・できないもありますが、それぞれの奥行きに適したお部屋のサイズもあります♪
小さいお部屋に大きすぎるピアノを設置すると音が響きすぎしまい、うるさく感じてしまい、大きい部屋に小さすぎるピアノを設置すると響きが物足りなく感じてしまうため、以下のサイズを参考にしてみてください♪

小型・1型  3畳~4畳ほど
2型  4畳ほど
3型  4畳~6畳から
5型  6畳から
6型  7畳から
7型・セミコンサートピアノ  小ホールやサロンの設置
フルコンサートピアノ  大ホールの設置
(お部屋にピアノのみを置くと仮定した場合)

その他お部屋に置いてあるものやカーテンなどによっても響きの感じ方は多少変わってきます。

まとめ

いかがでしたか?😊
奥行の違いによってこんなにも違いが出てくるんですね!
グランドギャラリーには様々な奥行・ブランドのピアノが展示されています。
皆様にピッタリのピアノをご紹介しますので、いつでも相談くださいね♪
まずは下のボタンから商品を見てみてはいかがでしょうか?



今回は YAMAHAの現行アップライトピアノ YU33 をご紹介させていただきます。

スペック

高さ 131cm
153cm
奥行 65cm
重量 246Kg
製造国 日本

100年余りのヤマハピアノづくりのノウハウを結集

卓越した設計をはじめ、木材の徹底した品質管理、反りや捻れに強いパーツをつくる独自の技術などによって、ヤマハの高品質な音と耐久性を実現しました。スムーズで敏感な弾き心地を叶え、繊細なニュアンスまでも汲み取って表現してくれます。ピアノを弾く時間を長く楽しめるよう、ヤマハならではのこだわりを詰め込んでます。

是非、音色をお聞きください!



限られた空間でも本物のグランドピアノの音色を楽しめる!
YAMAHA A1Lで叶える理想の演奏体験

「グランドピアノが欲しいけれど、スペースが心配…」
そんなお悩みを抱える方にぴったりなのが、YAMAHAのA1Lです。

コンパクトサイズながら、グランドピアノ特有の豊かな響きとタッチを兼ね備えた一台。今回は、A1Lの魅力を存分にご紹介いたします。

スペック

高さ 99cm
146cm
奥行 149cm
重量 269kg
製造国 日本

限られたスペースでも設置可能なコンパクトサイズ

YAMAHA A1Lは、全長151cmとグランドピアノの中でも最もコンパクトな設計。

これにより、リビングはもちろん、スペースが限られたお部屋やスタジオにも設置が可能です。
最近ではカフェなどのお店でも導線を確保しやすいという点で人気があります。

「グランドピアノは無理かも…」と諦めていた方も、A1Lなら夢のピアノライフを実現できるでしょう。

グランドピアノならではの豊かな音色

コンパクトなサイズにもかかわらず、A1Lはグランドピアノ特有の深みと広がりのある音色を持っています。
サイズ感がコンパクトなことにより、跳ね返る音も優しく落ち着いておりますので、「お部屋に置いてうるさくないかな?💧」と心配な方にもオススメです♪

アップライトとどっちにしよう?

コンパクトグランドピアノは、価格帯もグランドピアノの中では比較的お求めやすいため、上級モデルのアップライトピアノと迷われる方も多いです。

もし、スペースにゆとりがあるなら、コンパクトグランドピアノをおすすめいたします!!
アップライトピアノとグランドピアノでは構造に大きな違いがあり、連打できる速さも異なります。
(アップライトピアノ:7回/1秒  グランドピアノ:14回/1秒)
連打性が高いことにより、トリルなどの繊細な表現まで追求しやすくなります☺

やはり表現の幅が広い楽器で練習することにより、上達の速さも変わりますね。
将来的にグランドピアノを弾きたくなる可能性が少しでもあれば、初めからグランドピアノにしてみるのもひとつですね♪

上質なデザインでお部屋を華やかに


YAMAHA A1Lは、コンパクトなサイズながら高級感のあるデザインが特徴。演奏を楽しむだけでなく、見ているだけでも心がときめく一台です。

足先にはゴールドの装飾が✨

機能

★譜面台はボディに埋まるタイプ、引き出し過ぎて抜け落ちる心配がございません☺

★スローダウン機能付き鍵盤蓋で安全なピアノライフを実現

内装

★内装ももちろん本格的なグランドピアノ

YAMAHA A1Lは、コンパクトでありながら、本格的なグランドピアノの音色と演奏感を提供する夢のような一台。小さなスペースでも、本物のピアノ演奏を楽しみたい方にとって、最高の選択です。A1Lがあれば、あなたの音楽の世界がさらに広がり、日常の中に贅沢な演奏体験が加わります。

さあ、YAMAHA A1Lで新しい音楽の世界をスタートしてみませんか?

その豊かな音色と演奏体験に、きっとあなたも魅了されることでしょう!

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com