ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。

ヤマハピアノ


本日はおしゃれなヤマハのハイグレードピアノ、『WX5AWnC』をご紹介いたします!

まずはスペックから

高さ:131cm

幅:156cm

奥行:66cm

重量:250kg

ヤマハ全盛期の1990年ごろ製造されたこのWX5AWnC、今でも根強く人気を誇る『X支柱』が採用されているモデルになります。
この『X支柱』は従来の縦方向のみの支柱の場合と比べ、木目のねじれに強い特徴を持ちます。
耐久性が上がることにより、しっかりとした芯のある音色を出してくれるんです♪

また、グランドピアノと同じ『ソステヌートペダル』が採用されていることにより、アップライトピアノでありながらもまるでグランドピアノを弾いているような表現の豊かさが大変魅力的です!
もちろん本来アップライトに搭載されているマフラー機能もハンドマフラーというレバーを引く形で残っています♪

見た目もこちらすごくおしゃれなんです💖
上前板に施された装飾が優雅さを感じさせますよね!

音色はほかのヤマハのピアノと比べると、少し温かみを感じるような柔らかさがあり、長時間弾いていても耳が疲れない安心する音色だと感じました。

見た目も可愛いハイグレードピアノ!『WX5AWnC』を是非お試しくださいませ♪



ヤマハの音色は好きだけどCシリーズだと少しキンキンと耳が痛くなるという声も弊社によく届きます。
ヤマハらしい明るい音色はそのままに「Cシリーズ」よりも少し柔らかい音色が特徴の「Gシリーズ」から本日は5型の【G5E】をご紹介いたします!

まずはスペックから

高さ:101cm

幅:149cm

奥行:200cm

重量:340kg

製造国:日本

この「Gシリーズ」は音色が少し柔らかいこともあり、長時間弾いていても耳が痛くならず、リラックスして演奏したい方には大変お勧めのシリーズです♪
特に3型で物足りなく感じてきたけれど大きくすればするほどうるさく感じるのでは、、と心配されている方は一度試していただきたいですね!

またGシリーズのもう一つの特徴として、ハンドマフラーが搭載されていることがございます!
通常グランドピアノには搭載されていない、ハンマーと弦の間にフェルトを挟む「マフラー」という部品を搭載することにより、ピアノ本体から倍音を感じながらも自然に音を小さくさせたんですね♪
このハンドマフラー、アップライトピアノでは真ん中のペダルを踏んで左へシフトさせて使用しますが、グランドピアノのソステヌートペダルも生かすために、左のレバーを引くことで作動させるよう設計されています。

特に通常ピアノに搭載する電気の消音機能は、ピアノ本体からは音を出さず録音されている音をヘッドフォンから通すため、生音からしか感じられない倍音を感じたいけれど周りへの騒音対策も考えてらっしゃる方にはピッタリではないでしょうか?

奥行きが5型・200㎝あることで響きをより大きく感じることにより、低音の深みがより感じられる一台です😊

現在は生産されていないモデルのため、手に入れるなら中古ピアノのみとなります。
弊社は工房で職人が一つ一つ手作業でメンテナンスを行っているため、中古ピアノに抵抗がある方も安心していただけると思います♪

是非一度下のボタンからリンクをのぞいてみてください♪



グランドピアノを選ぼう♪と思っても、どうやって選んだら良いのだろう😟❓
とお考えのあなたへ!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ヤマハ現行モデル
【 CXシリーズ vs トラディショナルシリーズ 】 徹底比較!!

ヤマハグランドピアノの現行モデル(今も作られているピアノ)は主に5種類ございます。
➊コンパクトグランドピアノ
➋〈 CX 〉シリーズ
➌ C 〈 トラディショナル 〉 シリーズ
➍〈 SX 〉 シリーズ
➎〈 CF 〉シリーズ

今回は共に1型(奥行161㎝)サイズが含まれている➋・➌の2つを比較していきます♪
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

【 ” トラディショナル ” シリーズ 】

トラディショナルシリーズのモデルは〈 C1TD 〉〈 C3TD 〉など、” TD ”と呼ばれております🙂

特徴
Cシリーズは1967年の誕生から今に至るまで、プロから初心者様まで幅広い層に支持されてきました。
トラディショナルシリーズはそんなCシリーズの伝統を重んじで製造されているピアノです。
外装も、これまでのCシリーズの重厚なデザインを踏襲。

販売開始年
2012年12月

〈 C1TD 〉スペック
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:161cm
重量:290kg

鍵盤
 白鍵:C トラディショナルシリーズ専用アイボライト
 黒鍵:フェノール

製造工程
響板形成手法:従来手法

素材
ハンマー:C トラディショナルシリーズ専用ハンマー
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

【 ” CX ” シリーズ 】

CXシリーズのモデルは〈 C1X 〉〈 C3X 〉など、そのままの名前で呼ばれます🙂
( 読みは「シーサンエックス」・「シースリーエックス」などと呼ばれます )

特徴
Cシリーズは YAMAHA 創業125周年の節目にこちらのCXシリーズへと進化しました。
2010年に完成した最高級コンサートグランドピアノ〈 CFX 〉の開発を通して磨かれた技術を結集して作られております。

販売開始年
2012年10月

〈 C1TD 〉スペック
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:161cm
重量:290kg

鍵盤
 白鍵:アイボライト
 黒鍵:黒檀調天然木

製造工程
響板形成手法:従来手法
※C3X以上のモデルは新手法

素材
ハンマー:CXシリーズ専用ハンマー (更に絶妙なタッチの変化に応える)
弦:新ミュージックワイヤー(倍音の増加・豊かな伸びが加わる)

まとめ
2シリーズのピアノの違いを感じていただけましたでしょうか❓
個人的なイメージですが
〈 トラディショナル 〉 シリーズはこれまでのCシリーズの延長ライン、
反対に〈 CX 〉シリーズは新時代のCシリーズ、
そんな印象です😊

どちらかが正解ではなく、それぞれ音色においてもデザインにおいても好みです♪
ぜひショールームで実際に違いをご体感ください 🙌🎉



本日【YAMAHA G1E】のご紹介です✨

防音にも配慮しながらグランドピアノを楽しみたい!そんなお客様からのご相談も弊社によく届きます😊

そんなかたにオススメしたいのがこの【YAMAHA G1E】です!

奥行161㎝とコンパクトで小さな設置スペースで演奏をお楽しみ頂けるこちらのピアノですが…

なんと『ハンドマフラー』という機能がついている優れモノ!

アップライトピアノの真ん中のペダルに多く採用されている『マフラーペダル』と同じ役割を持っていて、レバーを引くと音が柔らかく、小さくなるんです😊
この機能を使えば、マンションやご近所様への騒音トラブルを懸念されている方も、安心して演奏を楽しむことができますね♪

もちろんお昼はハンドマフラーを外してG1E本来の音色を楽しむこともでき、1台で二通り楽しむことができるのがこのピアノの最大の魅力です。

音色はYAMAHAのピアノの中では比較的まろやかに感じられつつも、一音一音ははっきりとそれぞれ独立していて、高音はYAMAHAらしい弾むような明るい音色だなと感じました😊

マンション住まいの方や騒音トラブルが気になっているけれどもグランドピアノが気になっている方は
ぜひショールームでその性能と音色を感じてみてくださいね!



今回は、ヤマハの名器であるYAMAHA S400B をご紹介いたします。このピアノは、家庭用からプロフェッショナルな演奏シーンまで、幅広い用途に対応できる卓越した品質とパフォーマンスを持つピアノです。

≪スペック≫

長さ: 190 cm

幅: 148 cm

高さ: 101 cm

重量: 338 kg

≪豊かで深みのある音色≫
YAMAHA S400B はヤマハの長年の経験と革新技術が結集されたモデルです。このピアノの最大の特徴は、その豊かで深みのある音色で、低音域から高音域まで、バランスの取れた響きがあり、特に広がりのある低音と澄んだ高音は、演奏者だけでなく聴衆の心にも深く響きます。これにより、クラシック音楽から現代音楽まで、さまざまなジャンルで表現力豊かな演奏が可能です。

また、弊社では象牙から白鍵をすべて張り替えており ニューアイボリー調の白鍵を使用しております。
これは、実際触っていただいて感触をご実感いただければと存じます。

最後に!ヤマハの伝統と技術が詰まったこの S400B は、あなたの音楽生活を一層豊かにし、インスピレーションを与えてくれるでしょう。自宅で本格的なグランドピアノを楽しみたい方、ぜひ一度 S400B をご試弾ください!きっと、その魅力に引き込まれるはずです。

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



【YAMAHA G2E】のご紹介🎶

グランドピアノを弾くなら響きも楽しみたいけど夜も演奏を楽しみたい方もいらっしゃるのではないでしょうか😮?

✅日中はグランドピアノならではの響きを楽しめる
✅夜間の練習も可能!

そんなピアノがあるんです😊

奥行きは173㎝とYAMAHAの現行モデル・C2Xと同等サイズなので、ご家庭でも響きの豊かさを十分楽しむことができます。

またGシリーズ最大の特徴、❝ ハンドマフラー❞により、レバーを引くことで音量を抑え、夜間の演奏も日中の演奏も楽しむことができる、メリハリのあるピアノなんですね♪

実際に試してみるとかなり音量が抑えられるので是非皆様にもその効果をお試しいただきたいです。

音色はYAMAHAらしい明るさは残しつつもまろやかで長時間演奏しても耳が疲れない優しい音色です♪

消音機能の後付けのようにピアノに穴をあけず、優しく音量を抑えるハンドマフラー付きの 【G2E】
日中夜間とメリハリをつけて練習を楽しみたい!
そう思った方は是非ショールームで音色を楽しんでみてください♪



「 ヤマハC2L の魅力とは? 🎼定番モデルレビュー🎼 」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Lのスペック❞
高さ:101cm
幅:149cm
奥行:173cm
重量:300kg
サイズ的には1型サイズと3型サイズの中間であり、大きすぎず小さすぎずといった感覚でしょうか😮
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
❝様々なシーンに対応できるグランドピアノ❞
表現に於いてもバランスの良さというものを感じていただくことができます。
✅ グランドピアノを自宅に置きたいけどうるさくならないかな?
✅ 1型サイズだと後々物足りなくならないかな?
そんな心配を抱えている方に、C2Lをオススメいたします!!

また音量も大きすぎず心地よく響いてくれますので、
ピアノソロはもちろん、 弦楽器や歌と合わせて演奏する機会がある方にもオススメです♪
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝デザインと設置のしやすさ❞
シンプルかつ伝統的なデザインのC2Lは、どんなインテリアにも調和します。
コンパクトなサイズでありながら、存在感のある佇まいはお部屋全体に高級感をプラスしてくれますね😍✨
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

❝C2Lはこんな方におすすめ❞
👉家庭用でありながら、本格的なグランドピアノを求める方
👉音楽教室や小規模なリハーサルスタジオでの使用を考えている方
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ



世界トップシェアメーカーであるYAMAHAの音色に魅せられている方は非常に多いのではないでしょうか?
そんなYAMAHAファンの方から絶大な人気を誇るセミコンサートピアノ、S400E。
大変希少で、なかにはこのS400Eのみを見にいらっしゃる方もいるほどです…!

そんなS400Eの魅力を本日はお伝えします♪

まずはスペックから

高さ:101cm

幅:148cm

奥行:190cm

重量:338kg

製造国:日本

この「S400E」の「Sシリーズ」は、ヤマハ黄金期の複数製造されるシリーズの中で、最上位に位置するモデルとして、1982年に生産が開始されました。

やはりフルコンサートピアノをご自宅に設置するのは難しい。
その中でも多くの方にYAMAHAフルコンサートピアノ、「CF」の音色をご自宅でも楽しんでいただきたい。
これからプロになっていく若いピアニストにYAMAHAファンになってもらうために、若者にももっと使っていただけるようなピアノを作り出さなければ。
という技術者の熱い想いの元、完成したピアノなんです。

ミュージックワイヤーや響板にはフルコンサートピアノ 「CF」と同等のものを使用し、音色、タッチ感などもフルコンサートピアノよりもコンパクトにしつつも遜色ないように設計された、技術の結晶といっても過言ではないピアノだと感じられますね。

白鍵はワシントン条約による輸出入規制の観点から、人口象牙のニューアイボリー白鍵に張り替えておりますが、黒鍵はオリジナルの黒檀が使用されています。

音色は部屋中に広がっていくような豊満で煌びやかなもので、これぞYAMAHAの「名器」と呼ばれることにふさしいピアノですね!

もっと「身近にフルコンサートピアノの驚きを」という技術者の切実な思いが込められたS400E。
是非あなたもショールームで感じてみてくださいね♪


【商品】 中古ピアノ
【品名】 YAMAHA UX30WnC

X支柱搭載!木目調・猫脚・ハイグレードモデル

【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ131cm×幅154cm×奥行き65cm
【重  量】 242kg
【年  式】 1988年
【  色  】 アメリカンウォルナット/ナチュラル半艶仕上げ塗装
【特  徴】
ヤマハ「Xシリーズ」で高さ131cmの木目調・猫足モデルです。

ピアノの背面には、交叉状X支柱を搭載しており、Xシリーズ特有の豊かな音響、低音の伸び、そして高い耐久性を実現。

また、ヤマハ上位グレードのシンボルである大型譜面台を採用。

グランドピアノの様に、譜面を見る目線が高くなり、レッスン等でグランドピアノを使用している場合、違和感なく演奏することができます。

譜面台の背面には、音の出口「トーンエスケープ」があり、音の抜けが良く、演奏時に直接音を感じることができます。

Xシリーズの大型サイズで、インテリア性も兼ね備えた木目調のピアノはめったに入荷することのない希少な1台。

ヤマハ木目調でハイグレードのピアノをお探しの方に、ぜひお勧めしたいピアノです。

商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓

中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA UX30WnC) X支柱搭載!木目調・猫脚・ハイグレードモデル ピアノの詳細はこちら
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
 
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

グランドギャラリー公式LINEアカウントで追加でピアノ購入などのご相談も随時お受けしております♪

下記ボタンをクリックすると友達追加できます。
↓↓↓↓↓↓
LINE友だち追加


YAMAHAグランドピアノ【 G1B 】のご紹介🎹



グランドピアノといえば、学校やホールで弾くもの!!

とお考えの方多いのではないでしょうか😮?


✅ アップ ライトピアノではそろそろ 物足りなくなってきた
✅ グランドピアノにずーっと憧れているけど、うちには設置できない
と考えの方へ朗報です📣

グランドピアノの1型と呼ばれるサイズは、最もメジャーな3型と呼ばれるグランドピアノと比較すると“ 約25センチ ” 奥行きが小さくなります。

スペース的には、約4.5 ~5畳の広さが確保できれば快適に演奏を楽しむことができるんです👌

こちらの【 G1B 】は奥行き 160 センチ、
コンパクトなのでリビングに設置しやすいだけでなく、子供部屋 や 1室においてピアノ室とすることもできます。

課題はそこだけじゃない!と思っているそこのあなた!
まだまだ見ていってください☺
⠀⠀

❝  防音対策 ❞
グランドピアノで次に課題に挙げらるのがやはり ❮ 防音対策 ❯です。
音量が大きすぎて…😢と諦めている方へ、またまた朗報です📣

グランドピアノで挙げられる防音対策としては、防音室やサイレントユニットの取り付けなど少々大掛かりなものが多いですが、
こちらの【 G1B 】は❝ ハンドマフラー❞と呼ばれる画期的な弱音装置を兼ね備えているんです😮❕

既に搭載済みのレバーを手前に引いてあげるだけで、音量が体感ですが半減くらいに変化します!

昼間はグランドピアノ本来の音量で演奏を楽しみ、夜や静かな時間はハンドマフラーを引き弱音で楽しむ、
そんな音量を自在に操ることのできるグランドピアノです♪

防音対策にお悩みの方、ハンドマフラー機能の効果を試したい方、
ぜひショールームでお楽しみください♪

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com