ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。

ヤマハピアノ

中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA C6L) 揺ぎない音程感、美しい倍音
【商品】 中古ピアノ
【品名】 YAMAHA C6L

揺ぎない音程感、美しい倍音

【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ102cm×幅154cm×奥行き212cm
【重  量】 400kg
【年  式】 2003年
【  色  】 黒/艶出し塗装
【特  徴】
ピアノの奥行きが200cmを越える大型グランドピアノです。

一般家庭で人気のあるC3クラス(奥行き186cm)とはまた違った、揺るぎない音程感、弾き心地の良いタッチ、美しい倍音を感じることができます。

一般の演奏者のみならず、音楽を志す学生の方、ピアノ講師の方にもお勧めしたい1台です。

商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓

中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA C6L) 揺ぎない音程感、美しい倍音 ピアノの詳細はこちら
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
 
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

グランドギャラリー公式LINEアカウントで追加でピアノ購入などのご相談も随時お受けしております♪

下記ボタンをクリックすると友達追加できます。
↓↓↓↓↓↓
LINE友だち追加


シンプルかつおしゃれな白ピアノ!
ブランドは安心のヤマハから【U3H ホワイト】のご紹介です✨🐏

スペック

高さ 131cm
154cm
奥行 65cm
重量 248Kg
製造国 日本

外観

こちらのピアノ、実はもともとは黒いピアノだったんです!
黒いピアノを白く再塗装したものになりますね♪

外装はTHE・シンプルを極めたもの。
コテコテの装飾がついているものよりも落ち着いた風合いを求めている方にはピッタリですね!
黒と比べると圧迫感もかなり軽減され、優しい色味が可愛らしい逸品となっています♪

仕様

そしてこちらはハンマーに『セミアンダーフェルト』が採用されています。
これはハンマーに白いトップフェルトといわれるものだけでなく、中低音に青いアンダーフェルトと呼ばれる硬さの違うフェルトを仕込むことで、優しく弾いたときのピアニッシモと、力強く演奏した時のフォルテの表現力が高まります。

ピアノの背の高さも131㎝あるため、響きもしっかりと感じられます♪

そしてこのU3Hが製造されていた時代はヤマハも多くピアノを生産していた時代になりますので、世間的にもピアノといえばヤマハというイメージがついた時代のピアノです♪

グランドギャラリーには職人たちが整備を行う【工房】が充実していますので、中古ピアノもしっかり整備をしてショールームへ並ばれます✨

シンプルな佇まいが美しいYAMAHA(ヤマハ)U3H,お手頃にピアノをゲットしたい初心者から中級者の方にもピッタリの一台です♪

展示ショールームは愛知県岡崎市の本社です!
是非一度足を運んでみてください🏃💭



クリスマスが近づくこの季節にぴったりな「ホワイトピアノ」をご紹介✨🎄

種類豊富に取り揃えました ♪
お好みのデザインや音色に合わせてお選びくださいませ😊


YAMAHA U3H
製造年:1972年
高さ:131cm

低音から高音までバランスがよく、スタンダードなタッチは初心者から上級者まで幅広く対応します。


YAMAHA MC10A
製造年:1993年
高さ:121cm

ハンマーにはアンダーフェルトを採用し、響きはヤマハ特有の明るい音色でタッチは軽やか。


KAWAI KL705
製造年:1979年
高さ:126cm

良き時代に生産された豊かな音響を奏でるボディと、ミドルサイズ(1型・高さ126cm)ならではの、低音から高音まで豊かで伸びのある音を奏でてくれます。


KAWAI SK5D
製造年:2002年
奥行:197cm

珍しい、ホワイトカラー特注のグランドピアノが入荷しました。
カワイの技術を結集した設計、ハンドクラフトによる伝統工法で豊かで満足度の高い響きをお楽しみいただけます。


希少な白いピアノもたくさんの種類がありますね♪

ホワイトピアノと特別な冬を迎えませんか?✨



ヤマハ最高傑作、S3Xの極上の音色はいかがでしょうか?

スペック

高さ 101cm
149cm
奥行 186cm
重量 330Kg
製造国 日本

音色

本日ご紹介させていただくこのYAMAHA【S3X】
ヤマハの現行モデルで、家庭用サイズのグランドピアノのフラッグシップモデルです。

フルコンサートピアノCFXは人に聞かせる音色を、家庭用のCXシリーズは演奏者が楽しめる音色を、と音作りをしていますが、このSXシリーズは高級モデルということもあり、ハイレベルな演奏者が楽しめることはもちろん、人にも聞かせて心地の良い音色を目指して制作されました。
また、このピアノはこういう音、というものではなく、演奏によって音色の感じ方の変わる音色を目指しており、実際に演奏してみるとヤマハらしい明るい音色かつ厚みのある温かみも感じられ、ピアノ全体から溢れ出す響きが柔らかく全体を包み込んでくれるかのようでした。

仕組み

フラッグシップモデル・SXシリーズは使用する部品にも高いこだわりが見られます。

まずは音の感触を大きく左右するハンマーですが、SXシリーズ専用ハンマーが使用されています。
ハンマーはSXシリーズの全体像を作成し、本体の特製に合わせたものを開発したそうです。
従来のものと比べて白いトップフェルトの部分の材料を大きく変えました。
材料として使用される羊毛ですが、圧縮してフェルトの形に成型する際、全体がうまく絡み合うように長毛短毛を全体的に混ぜ、さらに違う種類の羊毛も混ぜて制作しました。
ハンマーだけでも100本以上の試作品を製作し、より音色の広がりやピアニッシモ・フォルテの表現が大きいものがこのハンマーだったようです。

さらに曲線支柱は30%、まっすぐの支柱は20%板の厚みを増やしました。
これにより接着面がより少なくなり、支柱へも伝わる音の伝導がスムーズになり、ピアノ全体で鳴り響くようになりました。

そして響板はフルコンサートピアノ・CFXと同等のものを仕様。
演奏者が楽しめる音色だけでなく、人に聞かせる音色にもなれるポテンシャルを響板で再現しています。
響板設計もCFXと同等のため、響きには圧倒されます。

外観

そして外観面でも音色の温かみを表現するよう、外観にも曲線が多く取り入れられています。
脚柱や腕木、側板などの細部にもなめらかな曲線が描かれており、演奏者や観客も演奏に溶け込まれていくような感覚を感じます。

なかなか入荷もないヤマハ最高傑作SXシリーズの3型、【S3X】

是非あなたもこの音色に圧倒されてみてはいかがでしょうか?

中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA UX30A) 人気のXシリーズ♪ヤマハ上位グレード
【商品】 中古ピアノ
【品名】 YAMAHA UX30A

人気のXシリーズ♪ヤマハ上位グレード

【演奏動画】

【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ131cm×幅153cm×奥行き65cm
【重  量】 245kg
【年  式】 1992年
【  色  】 黒/艶出し塗装
【特  徴】
人気を博しながらも惜しまれつつ生産終了したヤマハ「Xシリーズ」の上位グレードです。

特製ハンマー、X支柱、アグラフ、大型譜面台などハイグレードピアノならではの仕様。

機能・音色共に申し分ない1台で、良き時代ならではの、クオリティの高い音とタッチを堪能できるピアノで、大人の方でも満足度の高い1台です。

ヤマハのアップライトでハイグレードのピアノをお探しの方へ、ぜひお勧めします。

商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓

中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA UX30A) 人気のXシリーズ♪ヤマハ上位グレード ピアノの詳細はこちら
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
 
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

グランドギャラリー公式LINEアカウントで追加でピアノ購入などのご相談も随時お受けしております♪

下記ボタンをクリックすると友達追加できます。
↓↓↓↓↓↓
LINE友だち追加


「文化の日」
大好きなピアノと向き合う朝

「お客様の夢を形にする」
そんな素敵な仕事に携われていることに幸せを感じている。
奏でる音は、私自身の心の鏡。

一生懸命に仕事し、心を磨き、より美しい音色を生み出せるよう進化したい。

Chief Technology Officer, Grand Gallery

T.Shiozaki 2024.11.3 9:50



明るくも柔らかみも感じる音色、インテリアになじむ艶無しの木目塗装、豊かに広がっていく響き
あなたの生活を間違いなく彩ってくれるピアノ・YAMAHA(ヤマハ)【UX300Wn】をご紹介します。

スペック

高さ 131cm
153cm
奥行 65cm
重量 250Kg
製造国 日本

外観

高さは131㎝とアップライトピアノの中では最も高い部類に入りますが、家具調の木目がインテリアになじむため、ピアノとしても圧迫感はかなり抑えた形で設置できますね♪

和風なインテリアやや木目調のナチュラル、北欧スタイルにもピッタリ合う外観だと感じます。

仕様

まずパッと目に入るのがこの『大型譜面台』ですよね♪
高い位置に譜面台が来るので、本番と同じ高い目線を保った姿勢で練習ができますし、長い楽譜もそのまま置くことができます!
またこの大型譜面台を引き出した際、譜面台と上前板との間の隙間から音や響きが漏れ出てくるので、響きを最大限に感じながら没頭して演奏できるところが魅力的です。

お次に『中低音アグラフ』という仕様です!
内装の仕組みになりまして、通常、弦を抑える仕組みはフレッシャーバーという一本の金属棒で抑えられるのですが、このアグラフという仕組みですと、弦一本一本に仕切りをつくるような形で抑えており、音色の安定性はもちろん、一音一音がはっきりとしたクリアな音質に近づいていきます♪

そして最後は今でも根強い人気を誇る『交叉状 X 支柱』です!
X支柱の中でもヤマハの全技術を費やした最終形態の交叉状で、通常縦に3本に並んでいる支柱がX状に支柱が張られ、さらに縦横十字にも支柱が張られた、より安定性に優れた仕組みが採用されています♪

このX支柱は、木のねじれに強い形状をしており、耐久性が高いことはもちろん、力強い明瞭な音色が特徴的な仕組みとなります。
さらにこのX支柱が採用されていた時代は使用されていた木材の質が良かったともいわれていますので、それも人気の所以ですね♪

どの仕組みも、上級グレードのピアノにしか採用されていないものばかりです。

インテリアとしても、ピアノとしても、最高級の【UX300Wn】、是非豊かな音色に心癒されてみてはいかがでしょうか?



グランドギャラリーでは幅広く様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

今回は33万円からというお求めやすい価格で展示しているピアノをいくつかご紹介させていただきます。

初心者から上級者必見でございます!

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!

DIAPASON(ディアパソン)D35B  商品詳細はこちら

DIAPASON(ディアパソン)D40BC  商品詳細はこちら

DIAPASON(ディアパソン)DN48  商品詳細はこちら

DIAPASON(ディアパソン)DR125BF  商品詳細はこちら

MARCHEN(メルヘン)MS280  商品詳細はこちら

MARCHEN(メルヘン)MS230  >商品詳細はこちら

MARCHEN(メルヘン)MS200 SE  商品詳細はこちら

MARCHEN(メルヘン)MS200 LE  商品詳細はこちら

KAWAI(カワイ)LD22MF  商品詳細はこちら

MARCHEN(メルヘン)MS350  商品詳細はこちら

YAMAHA(ヤマハ)b113  商品詳細はこちら



「Los Angeles Dodgers世界一達成‼」
「ピアノ調律師が目指す『大谷翔平』とは?」
彼から学ぶことは多くあります。

❶目標設定

❷強い意志

❸継続的な学習

ピアノ調律師として、最高を目指すために

* お客様に感動を与える調律、整音

* ピアノの性能を最大限に引き出す

* 音楽を愛する人々の心に響くピアノ音楽

これらの目標に向かって、大谷選手のように情熱を燃やし続けたい。



いまや触ったことがない人はいないであろう国民的楽器「ピアノ」
発祥はイタリアですが、日本では『ヤマハ』『カワイ』が有名ですね♪

本日はそんな二人によるピアノの日本でのなりたちについて深堀していきます!

国内初のピアノ

現在の『YAMAHA』の創業者、山葉寅楠(やまは とらくす)が日本で初めにピアノを製造されたといわれている人です。
実は山葉寅楠は、はじめは音楽関係の職に就いていたわけではなく、医療機器の修理工として働いていたんです!
小さいころから細かい作業が器用だった山葉は静岡県浜松市の浜松尋常小学校(現在の元城小学校)のアメリカ製オルガンを修理し、その構造をみて1888年、日本初の日本製オルガンの製造に成功しました!

現ヤマハ創設!

1889年に合資会社山葉風琴製造所(やまはふうきんせいぞうじょ)を立ち上げ、1897年に日本楽器製造株式会社(現ヤマハ)に改組し、初代社長として名を上げます。

そしてこの日本楽器製造株式会社に、11歳で河合楽器製作所初代社長・河合小市が入社しました。

1899年山葉寅楠がアメリカに視察旅行へ出、翌年の1900年に国内で初のピアノの製造を成し遂げました。
そしてそのピアノの国内生産で大きな課題となっていたピアノの音が鳴るからくり部分、アクションの製造ですが、こちらは河合小市が独学で研究し完成させ、河合はアクションの国内生産に大きく貢献したといわれています。

その後米国大博覧会にピアノを出品し、日本で初めて海外で国産楽器が名誉大賞を受賞するなど、楽器産業は目覚ましい成長を遂げていきます。

ヤマハ創設以来の危機!?河合楽器の創設

しかし1926年、大規模なストライキが発生したことで財政悪化、新社長として就任した川上嘉市が財政の立て直しを図りますが、この時河合小市は日本楽器を退社し、翌年1927年、日本楽器の河合小市についてきた技術者たちと『河合楽器研究所』を創設します。

ストライキの際、社長以下重役が総退陣したため、河合小市が独立したのは山葉寅楠への対立ではなく、山葉寅楠を慕っていたからなのだろうかと考えられますね。

そして両メーカーが大きくなるにつれ、国内には東洋ピアノやメルヘン楽器、クロイツェルなどさまざまなピアノメーカーが誕生しはじめ、ピアノの最盛期を迎えます。
ヤマハ・カワイは新規顧客にもターゲットをつくるため、ピアノ教室事業にも力をいれ、ピアノという楽器がどんどん国民の間に浸透していきました。

ピアノの製造は膨大な作成費がかかるため、数々のピアノメーカーが廃業に追い込まれましたが、ヤマハ・カワイは圧倒的トップを貫き今も生き残っています。
品質のヤマハ・商業のカワイともいわれることがあり、ヤマハはその安定した品質で、カワイはその販売の戦略が群を抜いていたともいわれています。

そして現代へ

現在、ヤマハは世界トップシェアメーカーとして名を馳せ、カワイもそれに続く形で世界各国へピアノを送り出しています。
世界中から注目されるショパンコンクールでもヤマハ・カワイどちらも公式ピアノとして認定され、世界から信頼を得ていることがわかります。
二人の職人が一つの作業場で作り出したピアノが、今2つの会社へとわかれ世界各国を渡っていると考えるととても感慨深いものがありますね。

そしてヤマハはピアノに限らず管楽器や弦楽器など幅広い楽器や自動車産業も進めていき、カワイはピアノ専門メーカーとしてのこだわりを持って両社成長し続けています。

グランドギャラリーには様々な年代・ブランドのピアノが展示されていますので、是非ピアノの歴史も感じながらピアノ探しをしてみてくださいね♪

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com