ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



弊社には工房が併設されており、私たちは ≪ リノベセンター ≫ と呼んでおります。

弊社、シュールームの中古ピアノは、
“大切” に “大事” に使われていたお客様からお買取りお譲りいただきましたピアノを日々、何十台も入庫しており
1台1台、検品し状態の良いピアノをリノベセンターでさらに整備をして、展示させていただいております。

今回は特別に工房内の一部を大公開させていただきます。
グランドギャラリーの裏側!!リノベセンターをご覧ください!! 
(※撮影日が休日の為、職人は不在です。)

リノベセンター内には作業別でいくつもの部屋がございます。
各お部屋の詳細内部が気になる方!!ご希望であればご見学も可能でございますのでお気軽にご連絡くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鍵盤ルーム →パーツルーム →塗装ルーム →磨きルーム →クリーニングルーム →整調整音ルーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



✅演奏も上達してきて、先生にそろそろグランドピアノでの練習を勧められている
✅グランドピアノに憧れがあるけど、ハードルが高い💦

そうお考えの方、必見です!!

おすすめのピアノ
ヤマハ【 GB1K 】のご紹介🎶

みなさま ” コンパクトグランドピアノ ” をご存知でしょうか❓

スタンダードシリーズ( ヤマハ:Cシリーズ、カワイ:GXシリーズ )のグランドピアノは最も小さいサイズでも、奥行が165㎝前後となります。

一方こちらのコンパクトグランドピアノになると、奥行が150㎝前後にまで小さくなるんです😳!!

スペック

高さ 99cm
146cm
奥行 151cm
重量 261kg
製造国 インドネシア

このサイズですと、4.5畳の広さがあれば充分演奏をお楽しみいただけますのでリビングに併設されている和室の一角や、お子様のお部屋にも無理なく設置できそうですね🤗

外観


足先には、おしゃれなゴールドの装飾入りで、コンパクトサイズでも高級感を感じることができます♪

小さいお子様には嬉しい!スローダウン機能付きの鍵盤蓋で、安全に練習することができます🌷

コンパクトグランドと言っても、中身は本格派!!

音色

これまでサイズの都合でグランドピアノを諦められていたいた方も、これで夢が実現できそうですね✨

こちらの【 GB1K 】は、今でもYAMAHA様で発売されている 現行モデルのピアノです。
コンパクトグランドピアノの中でも新しいものが欲しい!! という方、ぜひ演奏お楽しみくださいませ😊



ピアノをこれから購入される方、普段からピアノを弾かれる皆さん!
今回は、足元のペダルについての解説をさせていただきます。

アップライトピアノ・グランドピアノ共に足元にペダルがございますよね!

ここで問題です!
 Q.アップライトピアノ・グランドピアノには何本ペダルがついているでしょうか? 

おそらく2本ペダル!と答える方と 3本ペダル!!と答える方がいるかと思います。

答えは、、
A.2本 も 3本も正解です

2本ペダルのものは比較的古いピアノです。 昔は2本ペダルが主流でした。

現在のピアノは一部を除いて、ほとんどが3本ペダルでございます。

さて、ここから3本ペダルの役割について解説させていただきます。
≪アップライトピアノとグランドピアノではペダルの役割が少し異なるので今回はグランドピアノのペダルについて解説いたします。※アップライトピアノのペダルの役割に関してはまた別の記事で解説させていただきます≫

グランドピアノのペダルは、左側から1.ソフトペダル 2.ソステヌートペダル 3.ダンパーペダル の3種類です。それぞれの特徴をご紹介します。

■ソフトペダル
ソフトペダルには、音の響きを弱められる機能があります。その仕組みは、ペダルを踏むと鍵盤ごとハンマーアクションが右に移動し、打弦を3本から2本にして音量を弱めるというものです。音を弱くしたい箇所、優しく弾きたい箇所でペダルを踏み、普通の音に戻したい時にペダルを離します。楽譜上では「una corda」(ウナコルダ)≪u.c≫でソフトペダルを踏み、「tre corda」(トレコルダ)≪t.c≫でソフトペダルを離します。

■ソステヌートペダル
ソステヌートペダルは、趣味でピアノを楽しむ範囲では使う機会が少ないペダルなので、どんな役割があるのか知らない方も多いのではないでしょうか。ソステヌートペダルの役割は、ひとつの音や和音を出し続ける状態にするというもの。ペダルを踏むと鍵のダンパーだけが弦に降りなくなり、このペダルを踏んでいる間は音が伸び続けます。

■ダンパーペダル
ダンパーペダルは、グランドピアノのペダルの中では一番良く使われるペダルで、音を伸ばす機能があります。その仕組みは、ダンパーペダルを踏むと(※1)ダンパーがいっせいに弦から離れることで、長く音を振動させることができるというものです。(※1)ダンパーとは、弦の振動を止める役割あります

実際にそれぞれのペダルを使用した動画がございますので是非、ご視聴くださいませ。
【今回使用したピアノは YAMAHA / C3X 】

弊社では現行品のピアノや今回解説で使用した C3X など幅広く様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!

中古ピアノ ボストン(BOSTON GP178PEⅡ) 「BOSTON(ボストン)」の現行モデル
【商品】 中古ピアノ
【品名】 BOSTON GP178PEⅡ

「BOSTON(ボストン)」の現行モデル

【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ102cm×幅151cm×奥行き178cm
【重  量】 333kg
【年  式】 2018年
【  色  】 黒/艶出し塗装
【特  徴】

スタインウェイのセカンドブランド「BOSTON(ボストン)」の現行モデル「GP-178PE2(パフォーマンス・エディション」が入荷しました。

豊かな倍音共鳴を生むデュープレックス・スケールなどスタインウェイが誇る特許を駆使した設計と、後部の幅が広い「ワイドテイル」設計による面積の広い響板などのボストン独自の設計がミックスされており、他メーカーの同クラスサイズのピアノとは一線を画す優れた音質や音の伸び、音量を誇るピアノです。

内リムの化粧板にカワジンガ・ブビンガの採用やスローフォール式の鍵盤蓋等、クラシックなケースデザインの中にもしっかりとした演奏性能も併せ持っています。

一般家庭での演奏はもちろん、プロの演奏家やスタジオにもお勧めします。

商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓

中古ピアノ ボストン(BOSTON GP178PEⅡ) 「BOSTON(ボストン)」の現行モデル ピアノの詳細はこちら
※すでに売約になっている場合がございます。予めご了承くださいませ。
 
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

グランドギャラリー公式LINEアカウントで追加でピアノ購入などのご相談も随時お受けしております♪

下記ボタンをクリックすると友達追加できます。
↓↓↓↓↓↓
LINE友だち追加

一点商品ですので、購入をお考えの方は、下記お問合せフォームよりお問合せください。



    グランドピアノを選ぼう♪と思っても、どうやって選んだら良いのだろう😟❓
    とお考えのあなたへ!
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ヤマハ現行モデル
    【 CXシリーズ vs トラディショナルシリーズ 】 徹底比較!!

    ヤマハグランドピアノの現行モデル(今も作られているピアノ)は主に5種類ございます。
    ➊コンパクトグランドピアノ
    ➋〈 CX 〉シリーズ
    ➌ C 〈 トラディショナル 〉 シリーズ
    ➍〈 SX 〉 シリーズ
    ➎〈 CF 〉シリーズ

    今回は共に1型(奥行161㎝)サイズが含まれている➋・➌の2つを比較していきます♪
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    【 ” トラディショナル ” シリーズ 】

    トラディショナルシリーズのモデルは〈 C1TD 〉〈 C3TD 〉など、” TD ”と呼ばれております🙂

    特徴
    Cシリーズは1967年の誕生から今に至るまで、プロから初心者様まで幅広い層に支持されてきました。
    トラディショナルシリーズはそんなCシリーズの伝統を重んじで製造されているピアノです。
    外装も、これまでのCシリーズの重厚なデザインを踏襲。

    販売開始年
    2012年12月

    〈 C1TD 〉スペック
    高さ:101cm
    幅:149cm
    奥行:161cm
    重量:290kg

    鍵盤
     白鍵:C トラディショナルシリーズ専用アイボライト
     黒鍵:フェノール

    製造工程
    響板形成手法:従来手法

    素材
    ハンマー:C トラディショナルシリーズ専用ハンマー
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    【 ” CX ” シリーズ 】

    CXシリーズのモデルは〈 C1X 〉〈 C3X 〉など、そのままの名前で呼ばれます🙂
    ( 読みは「シーサンエックス」・「シースリーエックス」などと呼ばれます )

    特徴
    Cシリーズは YAMAHA 創業125周年の節目にこちらのCXシリーズへと進化しました。
    2010年に完成した最高級コンサートグランドピアノ〈 CFX 〉の開発を通して磨かれた技術を結集して作られております。

    販売開始年
    2012年10月

    〈 C1TD 〉スペック
    高さ:101cm
    幅:149cm
    奥行:161cm
    重量:290kg

    鍵盤
     白鍵:アイボライト
     黒鍵:黒檀調天然木

    製造工程
    響板形成手法:従来手法
    ※C3X以上のモデルは新手法

    素材
    ハンマー:CXシリーズ専用ハンマー (更に絶妙なタッチの変化に応える)
    弦:新ミュージックワイヤー(倍音の増加・豊かな伸びが加わる)

    まとめ
    2シリーズのピアノの違いを感じていただけましたでしょうか❓
    個人的なイメージですが
    〈 トラディショナル 〉 シリーズはこれまでのCシリーズの延長ライン、
    反対に〈 CX 〉シリーズは新時代のCシリーズ、
    そんな印象です😊

    どちらかが正解ではなく、それぞれ音色においてもデザインにおいても好みです♪
    ぜひショールームで実際に違いをご体感ください 🙌🎉



    今回は、カワイの代表的なグランドピアノの一つであるKAWAI NX40Aをご紹介します。このモデルは、家庭での演奏からプロフェッショナルなステージまで、多彩なシーンで活躍できる優れたピアノです。

    ≪スペック≫

    高さ:102cm

    幅:152cm

    奥行:186cm

    重量:326kg

    KAWAI NX40A は、その美しい音色と優れたタッチ感、そして洗練されたデザインによって、演奏者の心を惹きつけ、家庭での演奏や練習はもちろん、プロフェッショナルなパフォーマンスでもその真価を発揮します。カワイの伝統と技術が詰まったこのピアノは、あなたの音楽生活をより豊かにしてくれることでしょう。ぜひ一度、その音色と演奏感をご体験いただければと思います。

    最後に、弊社では現行品のピアノや今回ご紹介のNX40Aなど幅広く様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。

    お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

    この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



    「 ヤマハC2L の魅力とは? 🎼定番モデルレビュー🎼 」
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ❝C2Lのスペック❞
    高さ:101cm
    幅:149cm
    奥行:173cm
    重量:300kg
    サイズ的には1型サイズと3型サイズの中間であり、大きすぎず小さすぎずといった感覚でしょうか😮
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
    ❝様々なシーンに対応できるグランドピアノ❞
    表現に於いてもバランスの良さというものを感じていただくことができます。
    ✅ グランドピアノを自宅に置きたいけどうるさくならないかな?
    ✅ 1型サイズだと後々物足りなくならないかな?
    そんな心配を抱えている方に、C2Lをオススメいたします!!

    また音量も大きすぎず心地よく響いてくれますので、
    ピアノソロはもちろん、 弦楽器や歌と合わせて演奏する機会がある方にもオススメです♪
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ❝デザインと設置のしやすさ❞
    シンプルかつ伝統的なデザインのC2Lは、どんなインテリアにも調和します。
    コンパクトなサイズでありながら、存在感のある佇まいはお部屋全体に高級感をプラスしてくれますね😍✨
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ❝C2Lはこんな方におすすめ❞
    👉家庭用でありながら、本格的なグランドピアノを求める方
    👉音楽教室や小規模なリハーサルスタジオでの使用を考えている方
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ



    「 ヤマハC2X の魅力とは? 🎼定番モデルレビュー🎼 」
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ❝C2Xのスペック❞
    高さ:101cm
    幅:149cm
    奥行:173cm
    重量:305kg

    173㎝と言われて何が思い浮かびますか??
    なんと成人男性の平均身長が約170㎝とのことで、C2X の奥行は男性が寝転んだくらいのサイズ感なんですね 👀💡

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
    ❝これまでのC2との違い❞
    YAMAHAでは、これまでにC2と付くモデルを(C2・C2L)の2種類販売しております。

    そして、今回の C2X を含む ❮ CXシリーズ ❯は2012年に誕生しました。
    2年前の2010年に満を持して完成したフルコンサートグランドピアノ◤ CFX ◢に培われた技術を注ぎ込まれており、それ以前のCシリーズとは一味も二味も違った仕上がりになっております。

    ●ハンマーフェルト➡️CFX(フルコンサートグランドピアノ)同等グレード
    ●弦 ➡️ 豊かな伸びを楽しむことのできる” ミュージックワイヤー ”採用
    ●CFXの流れを汲むNEWデザイン
    ︙ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ❝デザイン❞
    それでは、気になるデザインに注目してみましょう😍✨
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ❝C2Xはこんな方におすすめ❞
    👉家庭用でありながら、本格的なグランドピアノを求める方
    👉音楽教室や小規模なリハーサルスタジオでの使用を考えている方
    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ



    アップライトピアノの究極を求める方へ🎹

    世界3大ブランドの一つといわれるベヒシュタイン(C. Bechstein)は

    ピアノの世界で、その名を知らぬ者がいないほどの存在です。ドイツの老舗ピアノメーカーであり、その卓越した音質と職人技によって、多くの演奏家から愛されています。その中でも「Concert 8」は、アップライトピアノの最高峰とも言えるモデルです。

    ≪グランドピアノに匹敵する音響体験≫
    通常、アップライトピアノはグランドピアノと比べて音の深みや広がりに欠けるとされていますが、Concert 8はその常識を覆します。このモデルは、まるでグランドピアノのような豊かで深い音色を持ち、特に低音域の響きが秀逸です。演奏者は、まるで大きなコンサートホールで演奏しているかのような感覚を味わうことができるでしょう。

    ≪精密で反応の良い鍵盤アクション≫
    Concert 8の鍵盤アクションは、演奏者の指先の感覚に忠実に応えます。ベヒシュタインの職人たちは、鍵盤の重さやタッチ感覚を最適に調整し、演奏者が意図した通りの表現が可能になるよう設計しました。これにより、微細なニュアンスから力強いパフォーマンスまで、幅広い表現が可能です。

    ≪時を超える美しさと耐久性≫
    Concert 8は、その美しいデザインでも人々を魅了します。クラシックな外観はどんなインテリアにもマッチし、空間に優雅さを加えます。また、頑丈な構造と高品質な素材を使用しているため、世代を超えて使用することができる耐久性も兼ね備えています。定期的なメンテナンスを行うことで、長年にわたってその価値を保ち続けるでしょう。

    ≪プロからアマチュアまで愛される理由≫
    このモデルは、プロフェッショナルな演奏家だけでなく、音楽を愛するアマチュアにも最適です。コンサートホールでの演奏、スタジオでのレコーディング、さらには自宅での練習用としても、その性能を十分に発揮します。高品質なピアノを求めるすべての方にとって、Concert 8は間違いなく満足のいく選択となるでしょう。

    最後に、
    ベヒシュタインのConcert 8は、アップライトピアノの概念を超えた、真に特別な一台です。その卓越した音質、鍵盤の反応性、美しいデザイン、そして長く愛され続ける耐久性は、ピアノ演奏を心から楽しみたいと願う方にとって、最高のパートナーとなることでしょう。

    この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



    皆さん!とんでもないピアノが入荷されました!!!

    ピアノの名門ブランド、ベヒシュタイン(C. Bechstein)は、165年以上にわたって世界中の演奏家や音楽愛好家に愛され続けてきました。この歴史的な節目を祝して、特別に製作されたのが「A114 Modern 165周年記念モデル」です。この限定モデルは、ベヒシュタインの伝統と革新が見事に融合した逸品であり、コレクターズアイテムとしても注目を集めています。

    ≪限定モデルならではの特別なデザイン≫
    165周年記念モデルとして、このピアノは特別なデザインが施されています。洗練されたモダンなフォルムに加え、記念モデルだけの特別なエンブレムや装飾が施され、ベヒシュタインの伝統と革新が見事に融合したデザインとなっています。ピアノの表面には高品質な仕上げが施され、どんなインテリアにも映えるエレガントな存在感を放ちます。

    この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!

    お客様の声

    「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

    夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

    東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

    さらに詳しく

    専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

    グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

    その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

    PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com