白いピアノ APOLLO(アポロ)A123CW 総アグラフ搭載の猫脚ピアノ

今回は、猫脚で白いピアノAPOLLO(アポロ)の ≪ A123CW ≫をご紹介させていただきます。
スペック
高さ | 123cm |
---|---|
幅 | 149cm |
奥行 | 61cm |
製造国 | 日本 |
白くて可愛いピアノですが、このピアノの一番の押しポイントは!!!
総アグラフ搭載
まずアグラフとは?基本的にグランドピアノの中音部と低音部に使用されている部品の一種で、弦の位置や発音する部分の長さを正確に定め、一つの音程ごとに独立した弦押さえをするので、音色が明快になり和音が美しくなると言われております。
実はアップライトピアノには基本ついているものではありませんが稀に上位機種についていることがございます。
尚且つ、中音部・高音部アグラフ搭載はたまに見かけますが、総アグラフのアップライトは数少ないですね。
尚且つ、お値段に関しても手の出しやすい価格で販売しております!!
是非、白いピアノ、猫脚、総アグラフのピアノをお探しのお客様!!お問合せください!
カワイクリスタルピアノ CR40A 2015年製!人々を魅了するクリスタルピアノ

今回は、日本の有名ロックバンド ≪ X Japan≫のメンバー、YOSHIKI(ヨシキ)さんが愛用していたピアノとして有名なカワイのクリスタルピアノをご紹介させていただきます。
スペック
高さ | 100cm |
---|---|
幅 | 150cm |
奥行 | 185cm |
重量 | 425Kg |
製造国 | 日本 |
一目で視覚的に圧倒されるピアノです。クリスタルのような透明感が、音楽だけでなく空間そのものに洗練された雰囲気を与えますね。
お家に設置するのも良し!!ホテルのロビーやエントランスに置くも良いと思います!!
クリスタルピアノは中古市場でも非常にレアです。
グランドギャラリー愛知県岡崎市のショールームに 2024年11月3日現在1台在庫がございます!!
この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!
中古ピアノ ヤマハ(YAMAHA UX30A) 人気のXシリーズ♪ヤマハ上位グレード
人気のXシリーズ♪ヤマハ上位グレード
【演奏動画】
【品質保証】 1年
【サ イ ズ】 高さ131cm×幅153cm×奥行き65cm
【重 量】 245kg
【年 式】 1992年
【 色 】 黒/艶出し塗装
【特 徴】
人気を博しながらも惜しまれつつ生産終了したヤマハ「Xシリーズ」の上位グレードです。
特製ハンマー、X支柱、アグラフ、大型譜面台などハイグレードピアノならではの仕様。
機能・音色共に申し分ない1台で、良き時代ならではの、クオリティの高い音とタッチを堪能できるピアノで、大人の方でも満足度の高い1台です。
ヤマハのアップライトでハイグレードのピアノをお探しの方へ、ぜひお勧めします。
商品詳細、試弾・購入をご希望の方はこちらから↓↓
【無料】ピアノコンシェルジュピアノなんでも相談

「文化の日」
大好きなピアノと向き合う朝
「お客様の夢を形にする」
そんな素敵な仕事に携われていることに幸せを感じている。
奏でる音は、私自身の心の鏡。
一生懸命に仕事し、心を磨き、より美しい音色を生み出せるよう進化したい。
Chief Technology Officer, Grand Gallery
T.Shiozaki 2024.11.3 9:50

「Los Angeles Dodgers世界一達成‼」
「ピアノ調律師が目指す『大谷翔平』とは?」
彼から学ぶことは多くあります。
❶目標設定
❷強い意志
❸継続的な学習
ピアノ調律師として、最高を目指すために
* お客様に感動を与える調律、整音
* ピアノの性能を最大限に引き出す
* 音楽を愛する人々の心に響くピアノ音楽
これらの目標に向かって、大谷選手のように情熱を燃やし続けたい。
変身ピアノ!? SCHIMMEL(シンメル)112LS/ピアノレビュー

SCHIMMEL(シンメル)112LS
変身ピアノ!? 🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦
ドイツの名門ブランド SCHIMMEL(シンメル)
〈 112LS 〉は一見、シンプルでスタイリッシュなピアノです。
こちらのピアノに一体どんな秘密があるのでしょうか❓👀
どんなピアノ??
1885年の創業以来、数々の名品を生み出してきたドイツ最大のピアノメーカーシンメル社の1台。
ウォルナット材を使用した美しい木目の外装に加え、
上前板には薔薇をモチーフにした象嵌装飾、美しいダルマ脚のシルエットなどエレガントにお部屋を彩る逸品です。
大変身!!?!!
なんと、、、、、
〈 112LS 〉の箱の中には、譜面台、そしてランプまで隠されていたのです❗❗❗❗
こんなに美しく細部にまでこだわったデザインのピアノ、なかなか出逢わないですよね👀❗
スペック
高さ | 112cm |
---|---|
幅 | 151cm |
奥行 | 51.5cm |
製造国 | ドイツ |
まるで宝石箱💎 コンパクトで美しいデザイン
〈 112LS 〉は、シンメルの卓越したデザインと工芸技術が光る一台です。
洗練されたデザインは、どんな空間にも馴染み、ピアノをインテリアとしても楽しめます。
サイズも〈高さ112cm〉と抑えられているため、限られたスペースにも設置が可能で、モダンなリビングや音楽室にも最適です。
シンメルらしい繊細で豊かな音色
〈 112LS 〉の音色はヨーロッパピアノそのもの。
一音一音が豊かに響き、ポロンポロンと軽やかな音色を奏でます。
(📸内部ハンマーの様子)
タッチも比較的軽やかで、演奏する喜びを存分に感じられるでしょう✨
安心の耐久性とシンメルの伝統
シンメル112LSは、長く愛用できるピアノとしても魅力的です。
音楽の伝統あるドイツで、厳しい品質管理のもと製造されました。
美しいハーモニーと洗練されたルックスが、あなたの生活に特別な彩りを添えてくれるでしょう。
ぜひSCHIMMEL〈 112LS 〉で、あなただけの音楽の世界を広げてみませんか?
豊かで美しい音色と洗練されたデザインを持つ、極上の一台 🎹✨

LICHTENSTEIN(リヒテンシュタイン)KS605ピアノのご紹介!
唯一無二のデザインをもつ極上の一台 🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦
ピアノを選ぶとき、音色も大切だけどデザインも妥協できないという
そんなあなたにぴったりなのが LICHTENSTEIN 〈KS605〉
伝統と革新が見事に調和したこのピアノは、唯一無二のデザインと豊かな表現力を兼ね備えた珠玉のモデルです。
美しい響き、見とれるようなデザインに包まれ、日々の暮らしが楽しくなること間違いなしです!
スペック
高さ | 130cm |
---|---|
幅 | 153cm |
奥行 | 64cm |
製造国 | 日本 |
クラシカルでありながら贅沢な外観
KS605の外観は、クラシカルなデザインと上質な木材が醸し出す高級感が特徴です。
思わず見とれてしまう譜面台のデザインは、なんと象嵌装飾が施されております。
美しい木目が描き出す楽器からは今にも可憐な音楽が響きわたりそうです。
家族やゲストにとって特別な空間を演出してくれるでしょう。
リヒテンシュタインならではの豊かな音色
〈KS605〉は、深みと透明感を兼ね備えた音色が特徴です。
豊かで迫力ある音の広がりを感じられるため、ピアノ上級者の方も満足できる一台です。
その美しい響きに自然と心が躍るでしょう♪
音色にこだわるハンマー
ハンマーは直接音を奏でる部分ですので、ピアノの命と言っても過言ではございません!
〈KS605〉は、ドイツレンナー社製造のハンマーを採用しております。
ヨーロッパを代表する老舗ハンマーメーカーで、スタインウェイをはじめ一流ピアノメーカーが採用しております。
ヨーロッパ風な音色が今にも聴こえてきそうですね🎹✨
安心の国産ハンドクラフト製造
LICHTENSTEINは、静岡県浜松市を拠点とした「クロイツェル」社による製造のピアノです。
一台一台をハンドクラフトで製造しているため、〈KS605〉のように手の込んだつくりのピアノが生み出されるのですね😊
機能にもこだわった大型譜面台
大型譜面台は安定且つダイナミックな演奏を実現いたします。
また、譜面台が大きくあることで、演奏中の楽譜が滑り落ちるリスクを防ぎます。
譜面台の背面はに、内部の音の出入り口としての通り穴が設けられているため、より繊細な表現にまでこだわって演奏することができます。
美しいハーモニーと洗練されたルックスが、あなたの生活に特別な彩りを添えてくれるでしょう。

ぜひ、LICHTENSTEIN KS605で、あなただけの音楽の世界を広げてみませんか?
ピアノに隠れている動物を探せ!

みんなが演奏を楽しんでいる『ピアノ』
実はその中にたくさんの動物が隠れていることは知っていますか!?😊
今日はクイズ形式でピアノに隠れている動物をみんなで探してみよう!!
答え合わせは最後です♪
4点以上の方はピアノマスターかも???🤔
鍵盤
まずは鍵盤素材からです!
現在はフェノール白鍵と呼ばれるようなプラスチック素材や人工的に滑りにくくなるよう加工したものが使用されています。
実は以前はプラスチックではなく、ある動物の” 爪 ”が使用されていました!
Q1.鍵盤素材に使われていた爪は、何の動物のものでしょうか??
1. ゴリラ
2. ライオン
3. 象(ゾウ)
ハンマー・ダンパー
お次はハンマーやダンパーなどに使用される”フェルト”です♪
このフェルトもある動物の毛が使われています。
Q2.ハンマーやダンパーに使用されているフェルトは何の動物の毛でしょうか??
1. 羊(ひつじ)
2. ヤギ
3. 犬(いぬ)
バット
ピアノのアクションの” バット ”という部品、ご存じでしょうか??
ピアノの音が鳴るからくり部分、アクションの一部で、ハンマーが刺さっている部分になります。
このバットという部品についているキャッチャーという部品のこの黄色い部分、”キャッチャースキン”といいます♪
実はこのキャッチャースキンにも実はある動物の皮が使われているんです!
Q3.キャッチャースキンには何の動物の皮が使われているでしょうか?
1. うさぎ
2. 鹿(しか)
3. カバ
膠(にかわ)
最後もまたまたアクションからです!
このハンマーの頭部分(ハンマーヘッド)と棒の部分(ハンマーシャンク)を接着している接着剤、膠(にかわ)といいます。
実はこの接着剤は動物の皮や骨を煮詰めてつくられているんです!
固まるとボンドなどの接着剤よりも硬く固まり、より木の材質に近いことや、耐水性が悪いため、修理の際直しやすいことが利点として挙げられ、現代にいたっても使用されています。
用途によっても色々な動物や魚が使われますが、広く普及している膠(にかわ)は、ある動物の皮や骨が使用されているんです。
Q4.ハンマーの頭部分(ハンマーヘッド)と棒の部分(ハンマーシャンク)を接着している膠(にかわ)は何の動物が使用されているでしょうか?
1. 豚(ぶた)
2. 鳥(とり)
3. 鼠(ねずみ)
答え合わせ
どれくらいわかりましたでしょうか?😊
1台のピアノにこんなにも動物が隠れているのかとびっくりしますよね!
では早速答え合わせをしてみましょう♪
Q1.鍵盤素材に使われていた爪は、何の動物のものでしょうか??
A. 3.象(ゾウ)
以前はピアノの鍵盤の素材として”ゾウ”の爪が使用されていたんです!
象の爪は目に見えないくらいの小さい穴が開いていて、汗を吸ってくれるため滑りにくく、その弾き心地に今でも魅了されているピアニストが多くいるほどです!
現在はワシントン条約の関係から輸出もできず、動物保護の観点からも生産はされていません。
Q2.ハンマーやダンパーに使用されているフェルトは何の動物の毛でしょうか??
A. 1. 羊(ひつじ)
ハンマー・ダンパーに使用されているフェルトは羊の毛が使用されているんです!
”羊毛フェルト”というものですね♪
実はピアノの歴史をたどると、このフェルト部分は鹿の皮が使用されていたこともあるんですよ…!
より響かせるため、力強い演奏に耐えるためにどんどんと改良されていき、最終的に厚い羊毛フェルトという現代の形にたどり着きました♪
Q3.キャッチャースキンには何の動物の皮が使われているでしょうか?
A. 2. 鹿(しか)
このキャッチャースキンには”鹿(しか)”の皮が使用されています!
このスキンはほかの部品にもたびたび登場しているため、同じ色の部品を見つけたらもしかしたらそちらも鹿の皮かも…!?
Q4.ハンマーの頭部分(ハンマーヘッド)と棒の部分(ハンマーシャンク)を接着している膠(にかわ)は何の動物が使用されているでしょうか?
A. 1. 豚(ぶた)
接着剤として使用される”膠(にかわ)”、広く普及されているものは豚の皮や骨を煮詰めて抽出したものが使用されているんです!
膠にも種類がいくつかあり、魚が使用されているもの、そのほかいろいろな獣(けもの)を煮詰めたものがあります。
動物が接着剤になるなんて不思議ですね♪
4問全部正解したあなたはもうすでにピアノマスター!!
ご来店された際も隠れている動物についてご説明いたしますので、お気軽にご相談くださいね♪
11月セール対象機種決定!!先取情報!

グランドギャラリーのブログをご覧いただいているお客様限定に特別に来月のセール情報をいち早くご案内させていただきます。
11月2日(土)から 芸術の秋ピアノセール を開催いたします。
ヤマハ・カワイの人気機種をプライスダウン!!
プライスダウン機種を一部ご紹介!
※プライスダウンの金額に関しては別途ご案内させていただきますので情報をお待ちください。
◆グランドピアノ
YAMAHA S400B
YAMAHA A1L
YAMAHA C2L
KAWAI RX2A
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆アップライトピアノ
YAMAHA YU50
YAMAHA YU3C
YAMAHA U10Wn
プライスダウン以外に、芸術の秋ピアノセール期間中はお得意な特典もございます!
皆様のご来店、心よりお待ちしております!
歴史的名作ピアノ YAMAHA(ヤマハ)W302Sa ピアノレビュー

大人の優雅さと性能が詰まった一台 🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

ヤマハ「カスタムセレクション」の一台です。
1989年から1991年までのわずか2年間のみ特注生産されました。
スペック
高さ | 131cm |
---|---|
幅 | 154cm |
奥行 | 65cm |
重量 | 260kg |
製造国 | 日本 |
デザイン
〈 W302Sa 〉は、木目が美しい ❝ サペリ ❞ 材を使用。
サペリという木材は、乾燥に長い時間を要しますが乾燥後の狂いは少ない点が特徴です。
そのため、ピアノやギターといった楽器はもちろん、家具にもよく採用されています。
木材を採取する際は、熱帯アフリカの森林の中からひときは高くそびえている樹を空から飛行機で見つけ選びます。
そして、ストライプ状のハッキリとした木目に現れる模様が現れるのも、サペリの大きな特徴です。
美しく頑丈さも兼ね備える ❝ サペリ ❞、長い年月に渡りお部屋へ癒しを届けてくれることでしょう。
演奏表現にこだわった構造・機能
🌟大型譜面台は、安定且つダイナミックな演奏を実現いたします。
譜面台が大きくあることで、演奏中の楽譜が滑り落ちるリスクを防ぎます。
また譜面台の背面は 内部の音の出入り口として通路が設けられているため、より美しい音が空間へ音が響き渡ります。
🌟ソステヌートペダル搭載
↑真ん中が〈ソステヌートペダル〉
【ソステヌートペダル】…踏んだときに押していた鍵盤の音だけが長く伸ばされ、踏んだ後に弾いた音は短く切れる。
こちらは通常グランドピアノのみに搭載されている機能であり、〈 W302Sa 〉はアップライトピアノでありながらより高度な演奏にも対応することができます♪
上達した際も買い替える必要がないところも安心ですね☺
🌟中・低音部アグラフ
ハイグレード機種の象徴とも言える『アグラフ』。
総計20t 近くの張力で張り巡らされた弦の縦横の間隔を均等にそろえ、いつまでも粒立ちの良い音色を奏でます♪
🌟交叉状X支柱
製造されなくなった今もなお人気が止まない『交叉状X支柱』。
強い耐久性がバランスの良い響き、そして安定したピアノライフを支えます。
音色
とても深みのある、落ち着いた音色ですね👀
あなたならどんな曲を弾いてみたいですか?♪
〈 W302Sa 〉お楽しみいただけたでしょうか❓
まるで音を奏でる宝石ですね💎
こんなに美しいピアノ、出逢えるだけでも奇跡かもしれません✨
気になられた方、ぜひショールームへいらしてくださいね😊

お客様の声
「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断
夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。
東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。
グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。