ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。



SCHIMMEL(シンメル)112LS
変身ピアノ!? 🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦
ドイツの名門ブランド SCHIMMEL(シンメル)

〈 112LS 〉は一見、シンプルでスタイリッシュなピアノです。

こちらのピアノに一体どんな秘密があるのでしょうか❓👀

どんなピアノ??

1885年の創業以来、数々の名品を生み出してきたドイツ最大のピアノメーカーシンメル社の1台。

ウォルナット材を使用した美しい木目の外装に加え、
上前板には薔薇をモチーフにした象嵌装飾、美しいダルマ脚のシルエットなどエレガントにお部屋を彩る逸品です。

大変身!!?!!

なんと、、、、、

〈 112LS 〉の箱の中には、譜面台、そしてランプまで隠されていたのです❗❗❗❗

こんなに美しく細部にまでこだわったデザインのピアノ、なかなか出逢わないですよね👀❗

スペック

高さ 112cm
151cm
奥行 51.5cm
製造国 ドイツ

まるで宝石箱💎 コンパクトで美しいデザイン

〈 112LS 〉は、シンメルの卓越したデザインと工芸技術が光る一台です。

洗練されたデザインは、どんな空間にも馴染み、ピアノをインテリアとしても楽しめます。

サイズも〈高さ112cm〉と抑えられているため、限られたスペースにも設置が可能で、モダンなリビングや音楽室にも最適です。

シンメルらしい繊細で豊かな音色

〈 112LS 〉の音色はヨーロッパピアノそのもの。
一音一音が豊かに響き、ポロンポロンと軽やかな音色を奏でます。

(📸内部ハンマーの様子)
タッチも比較的軽やかで、演奏する喜びを存分に感じられるでしょう✨

安心の耐久性とシンメルの伝統

シンメル112LSは、長く愛用できるピアノとしても魅力的です。
音楽の伝統あるドイツで、厳しい品質管理のもと製造されました。

美しいハーモニーと洗練されたルックスが、あなたの生活に特別な彩りを添えてくれるでしょう。

ぜひSCHIMMEL〈 112LS 〉で、あなただけの音楽の世界を広げてみませんか?



LICHTENSTEIN(リヒテンシュタイン)KS605ピアノのご紹介!
唯一無二のデザインをもつ極上の一台 🎹✨
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦

ピアノを選ぶとき、音色も大切だけどデザインも妥協できないという
そんなあなたにぴったりなのが LICHTENSTEIN 〈KS605〉

伝統と革新が見事に調和したこのピアノは、唯一無二のデザインと豊かな表現力を兼ね備えた珠玉のモデルです。

美しい響き、見とれるようなデザインに包まれ、日々の暮らしが楽しくなること間違いなしです!

スペック

高さ 130cm
153cm
奥行 64cm
製造国 日本

クラシカルでありながら贅沢な外観

KS605の外観は、クラシカルなデザインと上質な木材が醸し出す高級感が特徴です。
思わず見とれてしまう譜面台のデザインは、なんと象嵌装飾が施されております。

美しい木目が描き出す楽器からは今にも可憐な音楽が響きわたりそうです。
家族やゲストにとって特別な空間を演出してくれるでしょう。

リヒテンシュタインならではの豊かな音色

〈KS605〉は、深みと透明感を兼ね備えた音色が特徴です。
豊かで迫力ある音の広がりを感じられるため、ピアノ上級者の方も満足できる一台です。
その美しい響きに自然と心が躍るでしょう♪

音色にこだわるハンマー

ハンマーは直接音を奏でる部分ですので、ピアノの命と言っても過言ではございません!
〈KS605〉は、ドイツレンナー社製造のハンマーを採用しております。

ヨーロッパを代表する老舗ハンマーメーカーで、スタインウェイをはじめ一流ピアノメーカーが採用しております。
ヨーロッパ風な音色が今にも聴こえてきそうですね🎹✨

安心の国産ハンドクラフト製造

LICHTENSTEINは、静岡県浜松市を拠点とした「クロイツェル」社による製造のピアノです。
一台一台をハンドクラフトで製造しているため、〈KS605〉のように手の込んだつくりのピアノが生み出されるのですね😊

機能にもこだわった大型譜面台

大型譜面台は安定且つダイナミックな演奏を実現いたします。
また、譜面台が大きくあることで、演奏中の楽譜が滑り落ちるリスクを防ぎます。

譜面台の背面はに、内部の音の出入り口としての通り穴が設けられているため、より繊細な表現にまでこだわって演奏することができます。


美しいハーモニーと洗練されたルックスが、あなたの生活に特別な彩りを添えてくれるでしょう。

ぜひ、LICHTENSTEIN KS605で、あなただけの音楽の世界を広げてみませんか?



今回はアップライトピアノ【MARCHEN MS280】をご紹介させていただきます!

““ MARCHEN ””  さて、皆さん読み方はおわかりでしょうか?

「マーチン?」「マルチェン?」「マーシェン?」

MARCHEN ⇒ ドイツ語読みで ≪ メルヘン ≫と読みます。

では、MARCHEN(メルヘン )MS280 のスペックから

スペック

高さ 125cm
153cm
奥行 59cm
製造国 日本

高音部鍵盤の上になにか刻印がございますね、、、、

≪ Manufactured by KAWAI ≫ ( マニュファクチャード バイ カワイ )

そうです。MARCHEN(メルヘン)はKAWAIのセカンドブランドです。カワイ製のハンマーやアクションを使用して製造されており、性能とコストパフォーマンスに優れたブランドです。

音色をお楽しみください。

この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!



グランドピアノを検討している方はもちろん!!
アップライトピアノをお探しの方にも是非チェックしていただきたい『コンパクトグランドピアノ』。

そこで今回は、コンパクトグランドピアノの選び方おすすめモデルをご紹介いたします。

ブランドや価格帯においても、種類豊富なピアノがランクイン✨
ピアノの購入を検討しているみなさま、ぜひ参考にしてくださいね😊

コンパクトグランドピアノって❓

そもそも『コンパクトグランドピアノ』とは、どのようなピアノを指すのでしょうか?
※よく、グランドピアノ型のデジタルピアノと混同されたりもしますが、これはまた別の楽器となります。

 グランドピアノは奥行の長さで区別されることが多いです。

では、ここでグランドピアノのサイズ一覧を見てみましょう!👀

コンパクトグランド 奥行150㎝前後
1型 奥行160㎝クラス
2型 奥行170㎝クラス
3型 奥行180㎝クラス
5型 奥行190~200㎝クラス
6型 奥行210㎝クラス
7型 奥行220㎝クラス
フルコンサート 奥行270㎝クラス

表の先頭にある通り、今回ご紹介する『コンパクトグランドピアノ』とは、奥行150㎝前後のグランドピアノにあたります。

グランドピアノはどんな人が買うもの❓

 グランドピアノが置かれている家庭をイメージすると、ピアニストやコンクールに出場している上級者を思い浮かべる方もいるかもしれません。
 確かに上手な方がグランドピアノを所有しているケースは多いです。
 
 そのせいか、上達してからでないとグランドピアノを買ってはいけないとお考えの方もいるようですが、上達にはグランドピアノで練習することが一番の近道になります!

よく「先生のグランドピアノではうまく弾けたのに、自宅では同じようにできない😢」と話す方がいらっしゃいますが、それもそのはず、
アップライトピアノとグランドピアノでは、とアクションの構造がちがうのです❗

ですので、お家でうまく弾けないと感じている方は、実力の問題ではなく、楽器のレベルが合わなくなってきているのかも知れません。
この機会に、グランドピアノを検討されてみるのはいかがでしょうか❓

こちらで『コンパクトグランドピアノ』の選び方について、詳しく解説していきます♪

コンパクトグランドピアノの選び方


➊ブランド

コンパクトグランドピアノを販売しているブランドもたくさんございます♪
国内では、ヤマハ・カワイはもちろん、
輸入ピアノでは、あのSTEINWAY&SONS もコンパクトサイズのグランドピアノを製造しているんです!!

最近では〈 遠州楽器 〉様が発売されたコンパクトグランドピアノも注目が集まりましたね🎹


➋デザイン

パッと見どれも同じように見えるグランドピアノですが、細かい部分に着目すると以外とデザインも違っていて面白いですよ😊

どこが違うか、ショールームやHP掲載の写真で探してみてくださいね♪


➌素材

ピアノを構成しているパーツには様々なものがございます。
中でも【響板】・【ハンマー】・【弦】・【鍵盤】が特に有名ですね💡

それらに採用される厳選素材にも沢山の種類があるんです。
例としてハンマーに着目すると、国産の羊毛であったり、イギリスの羊毛ドイツの羊毛などもございます。

同じようにその他パーツについても、こだわった厳選素材が使用されているので
ピアノを選ばれる際はぜひ『素材』に注目くださいませ♪


➍価格帯

今回ご紹介する『コンパクトグランドピアノ』は、99万円~297万円までと実に幅広く取り揃えてみました。

ご予算との相談もピアノ選びには欠かせない要素となります。
お迷いの際はコンシェルジュまでお気軽にご相談くださいね😊

オススメ❗コンパクトグランドピアノ4選

◤ YAMAHA(ヤマハ)GB1K ◢

最新! 新品でも販売されている『現行モデル』のピアノです。
コンパクトグランドピアノの中でも、新しいものにこだわりたい方へオススメ🌟


◤ YAMAHA(ヤマハ)A1L ◢


⇧ 〈GB1K〉の1世代前のモデルとなります!
ピアノの価格は年式が新しいほど下がりにくくなりますので、お値段と年式のバランスが程よく取れる点が魅力の一台です😊
まろやか且つ明るい音色にも定評があります🎹✨


◤ BOSTON(ボストン)GP156II ◢


極上の響きをコンパクトサイズで…♪ 
STEINWAY&SONSの培った技術を結集して誕生したピアノ。

BOSTONはSTEINWAY&SONSのセカンドブランドとして、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
こちらのピアノは STEINWAY&SONS が創業以来取得してきた特許技術を詰め込みんだ設計、更にKAWAIによる製造のもと世に送り出されています。

特に注目したいのが『ワイドテイル』と呼ばれる構造。

通常グランドピアノではカットされている湾曲部分の響板を最大まで横に広げ、奥行156㎝というサイズ感でありながら、ワンサイズ上と同等の表現力・響きを実現しました。


◤ W.HOFFMANN(ホフマン)model.158 ◢


世界三大ブランドに名を馳せる【ベヒシュタイン】、
そのセカンドブランドとして親しまれている『ホフマン』というブランドはご存じでしょうか?

こちらは、音楽の都・チェコで作られているピアノです♪

ベヒシュタインが「高品質・低価格」というコンセプトをもとに作り出したブランドですが、”高品質”という言葉通り、質の良い材料をふんだんに使用し、一流のプロにまで選ばれているピアノです。


『コンパクトグランドピアノ』、お楽しみいただけたでしょうか❓😊

グランドギャラリーでは、様々な『コンパクトグランドピアノ』を取り揃えております♪
ご質問や気になるピアノがございましたら、お気軽にご相談くださいませ✨💎



YAMAHA 〈 W500WnC 〉ピアノの魅力を徹底解説!
唯一無二の上品さと、性能が融合した一台 🎹

「世代を超えて語り継ぎたいピアノを」とお考えの方へ♪
YAMAHA 〈 W500WnC 〉のご紹介です。

高級感溢れるウォルナットの木目と、ヤマハならではの圧倒的な性能が融合したこのモデルは、見た目と音質の両方で魅了する一台です。

スペック

高さ 132cm
156cm
奥行 66cm
重量 260kg
製造国 日本

エレガントなデザイン✨


YAMAHA W500WnCは、ウォルナット材を使った美しい外装が特徴。
温かみのある木目が、どんなインテリアにも馴染み、リビングや音楽室を一段と華やかにしてくれます。


花柄の象嵌装飾が施されたクラシックで上品なデザインは、楽器でありながらひとつの芸術品です。
見ているだけでときめくこと間違いなしです。

【象嵌】…模様を掘り込んで、そこにその他の材料をはめ込も模様を表すこと。

ヤマハの音質へのこだわり🎶

こだわっているのは見た目だけではございません。

🌟ハンマー

音色を司るハンマーは【グランドピアノ用ハンマー】を採用し、サイズもふくよかで表現力がたっぷりです。
ダイナミックな表現はもちろん、ささやくように繊細な表現まで自由自在に楽しめるでしょう。

🌟中・低音部アグラフ

 ハイグレード機種の象徴とも言える『アグラフ』。
総計20t 近くの張力で張り巡らされた弦の縦横の間隔を均等にそろえ、いつまでも粒立ちの良い音色を奏でます♪

🌟交叉状X支柱
 製造されなくなった今もなお人気が止まない『交叉状X支柱』。
強い耐久性がバランスの良い響き、そして安定したピアノライフを支えます。

高性能なペダル機能🎹

🌟ソステヌートペダル付

 こちらのピアノは『ソステヌートペダル』を搭載しております。

【ソステヌートペダル】…踏んだときに押していた鍵盤の音だけが長く伸ばされ、踏んだ後に弾いた音は短く切れる。

通常グランドピアノに搭載されている機能で、こちらの〈 W500WnC 〉はより高度な演奏にも対応することができます♪


弱音装置はレバー型♪


まとめ

YAMAHA W500WnCは、見た目も音も贅沢な一台。

エレガントなデザインと圧倒的な演奏性能が、ピアニストの心を掴みます。
リビングにこのピアノがあるだけで、日常が特別なものに感じられることでしょう。

もし、あなたがピアノを選ぶ際に妥協したくないなら、W500WnCは間違いなく最良の選択肢の一つです☺

ショールームでその素晴らしさを体感してみてください!



YAMAHA YU5CE – 卓越した音質と洗練されたデザインが織りなす極上の一台
◦⊹⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⊹◦


ヤマハのピアノ製造100周年を記念した期間限定モデル、YU5 Centennial(センテニアル)。

ヤマハが100年に渡って培った『技術』・『芸術感覚』の粋をこらし、贅がつくされた一台です。

スペック

高さ 131cm
152cm
奥行 65cm
重量 249kg
製造国 日本

デザイン

【 YU5CE 】のデザインは、象嵌と呼ばれる伝統工芸を用いられています。
基になる木に穴を掘り、そこへ異なった材質の木を埋め込み模様を描くという大変手の込んだ芸術です。

まるで本物の花を埋め込んだかのように繊細な花柄装飾、
その背景に佇む木目模様も何とも言えない美しさです。

強さを感じさせるダークな色調と、明るく透明感に溢れた色調のコントラストは、まさに《フォルテピアノ》を彷彿させます。

艶やかな仕上げの木目が光を受けて美しく輝き、ご自宅はもちろん、どのような空間も雰囲気を高めてくれる一台です。

機能

🌟大型譜面台は、安定且つダイナミックな演奏を実現いたします。

 譜面台が大きくあることで、演奏中の楽譜が滑り落ちるリスクを防ぎます。
 また譜面台の背面は 内部の音の出入り口として通路が設けられているため、より美しい音が空間へ音が響き渡ります。

🌟人口象牙・天然木調黒檀

 ピアニストの想いを音へと伝える鍵盤、
 YAMAHA独自の人口象牙を使った白鍵と、天然木調の黒鍵は、より繊細な演奏を実現いたします。

🌟安全なスローダウン機能搭載

音色


時の流れを超える芸術の高みを目指し、新たな世紀への道筋を歩むピアノ【 YU5CE 】、
一目ご覧ください。



メルヘン MS500 – 音楽をもっと楽しく、美しく!

心地よい響きを生み出す設計とデザインの美しさが見事に調和したピアノ
それが「メルヘン MS500」ピアノです。


今回は、「MS500」の魅力をたっぷりご紹介しながら、なぜこのピアノがあなたの音楽ライフを輝かせるのか、その理由をお伝えします!

スペック

高さ 132cm
156cm
奥行 65cm
重量 247kg
製造国 日本

音を追求する姿勢が生んだ、プラスチックアクション

ピアノが長年安定し続けるためには、激しい動きや温度・湿度変化による影響を受けにくいものである必要があります。
そこで、「MS500」はアクションに「ポリアセタール樹脂」「ABS樹脂」を採用しております。
適材適所を見極め、長年に渡って演奏を楽しんでいただけるよう設計された高精度アクションなのです。

クラシカルなデザイン

「MS500」はデザイン性も高く、お部屋に置くだけでインテリアとしても楽しめます。
光沢のある美しい塗装に窓型の装飾は、上品でクラシカルな雰囲気を演出してくれることでしょう。

良いハンマーのポイントは「内硬外柔」

表現の幅を広くするには、ハンマーの固さも重要です。
メルヘンのハンマーは独自の加熱方法で加工し、pppからfffまで幅広く表現できる弾力を実現しました。

ハンマーの内部にはアンダーフェルトを入れ、より「内硬」を高めたものになっています。

弾けば弾くほど心がときめき、あなたの音楽がもっと豊かになるでしょう。

安心のKAWAI製造

そんなメルヘン、実はKAWAIが製造していたピアノです。

内部の設計やパーツなど、KAWAIと共通している部分がたくさんあります。
馴染みあるメーカーなので、安心してお選びいただくことができますね😊

特に、初めてピアノを購入する方や、お子様のピアノレッスン用としてもぴったりです。
お手頃な価格でありながら、長く愛用できる性能を備えたこのピアノは、コストパフォーマンスも抜群です。

メルヘン MS500で、音楽の夢を現実に
「MS500」の美しい音色、エレガントなデザインを日常に音楽を取り入れて、更に豊かで楽しい時間を過ごしてみませんか?

今こそ、「MS500」で夢のような音楽ライフを始めましょう!



YAMAHA MC10A – ホワイトピアノってどうなの?

ピアノを選ぶ際に、サイズ感、音質、そしてコストパフォーマンスをバランスよく求めたい方にぴったりのモデルが YAMAHA「MC10A」です。

「MC10A」 はヤマハらしいクリアで軽快な音色と耐久性を兼ね備えた一台。
そして、なんといってもこの美しいホワイトカラーが魅力のピアノです

今回は、「MC10A」がどのようなピアノなのか徹底的にご紹介します。

✨YAMAHA MC10Aの特徴✨

スペック

高さ 121cm
61cm
奥行 186cm
重量 209kg
製造国 日本

バランスの良いサイズでどんな空間にもマッチ

「MC10A」は、ご家庭にぴったりなサイズ感のアップライトピアノです。

高さ121cmと、アップライトピアノの中では中間に位置するサイズですので
「小さいと表現力は?」「大きすぎると圧迫感が…💧」とお考えの方にベストな選択です。

クリアでバランスの良い音色

「MC10A」はヤマハの伝統的な技術と品質を受け継いだピアノです。

高音域は澄んだクリアな響きがあり、低音域はピアノの隅々まで響き渡るような馴染みをしております。
初めてピアノに触れる方でも、馴染みある音色に安らぎを覚えることでしょう。

「オレンジのアンダーフェルトがかわいい、YAMAHA純正ハンマー 」

また、ピアノを習得したいという初心者の方にも演奏しやすい音のバランスが特徴で、練習が楽しくなること間違いなしです。

安定した鍵盤タッチ

「MC10A」は鍵盤のタッチ感にも定評があります。
明るい音色とマッチした軽やかなタッチ感で、初心者の方でもスムーズに演奏が可能。

タッチの軽さと重さが程よく調整されており、繊細なニュアンスやダイナミックな表現がしやすい仕様です。

「お手入れも簡単なアクリル素材の鍵盤 」

耐久性に優れ、長期間の使用が可能

YAMAHAのピアノは、その優れた耐久性でも広く知られています。

「MC10A」も例外ではなく、長時間の練習や使用にも耐える堅牢な作りが特徴です。

しっかりとしたフレーム構造と高品質な部品により、長く愛用できる一台としてお薦めできます。

お手頃価格で手に入るホワイトピアノ

「白いピアノが欲しいけれど予算が気になる…」という方に「MC10A」は理想的な選択です。

YAMAHAの確かな技術と品質を体感できるにもかかわらず、コストパフォーマンスに優れたこのモデルは特に初心者の方におすすめ。

初めてのピアノとしても、長年愛用する一台としても、「MC10A」は満足していただける選択です。

外装

★白地にも映える『YAMAHA』のロゴ

★操作しやすい幅広のペダル

内装

★一つ一つのパーツに音が響き渡る木製のアクション

ホワイトピアノの中でも、特に≪シンプル≫なデザインの一台をお探しの方にぴったりな一台です。

憧れの白いピアノ、「MC10A」と出逢ってみませんか?



手の届くラグジュアリー
– KREUTZER KE703 ピアノが奏でる美しい世界 –


KREUTZERでしか成し得ない優れたデザインと音色の融合
– KE703で理想のピアノライフを始めましょう!

ピアノを選ぶとき、音、デザイン、そして信頼性を重視する方が多いですよね。

そんな方に自信を持っておすすめしたいのが、KREUTZER(クロイツェル)の「KE703」です。
洗練されたデザインと本格的な音色が見事に調和し、日々の生活に特別な音楽体験をもたらしてくれる一台。

✨KREUTZER  KE703の特徴✨

スペック

高さ 130cm
151cm
奥行 66cm
重量 285kg
製造国 日本

ヨーロッパ調のかな響き

KE703はアップライトピアノながら、驚くほど豊かな響きを持っています。

その音の広がりは、まるでヨーロッパで作られたピアノのように透き通り、奏者や聴く人の心に溶け込みます。

高級感あふれるデザイン

KE703はその音質だけでなく、デザインの面でもあなたを満足させる一台です。

KREUTZER は一台一台職人による手造りで製造され、そのどれもが「こんな美しいピアノ見たことないッ!!✨」と思わせられるほど、超越したデザインです。

見る人の目を引き、本格的な楽器としても、家の中に置かれた芸術品としても存在感を放ちます。

ドイツ技術と日本の匠の融合

KREUTZERは、ドイツの伝統的なピアノ技術を受け継いだブランドでありながら、日本で製造されています。
この二つの国の技術が融合することで、耐久性に優れ、なおかつ日本の気候にも適応した構造が実現。

KE703は、長年にわたってその美しい音色とパフォーマンス実現します。

この上なくこだわった材料

★ハンマー 

ドイツ:レンナー社製ハンマー(STEINWAY&SONSにも採用される一流メーカー)
★弦

ドイツ:レスロー社製
★響板

ドイツ:ハンブルグから直輸入した高級スプルースの響板  (ピアノマイスター高康雄氏の刻印入り。)

音色にこだわった設計

KE703 には『アグラフ』と呼ばれるグランドピアノのパーツが採用されております。
このパーツがあることにより、弦の縦横の感覚を均等に保ち、いつまでもまとまりある音色を楽しむことができます。

アップライトピアノに搭載されることは極めて稀で、ヤマハ・カワイでも最上位機種の中・低音部にしか見られません。

そこをKE703 は低音~高音まですべて搭載しているのです🔥✨
音色へ対する想いの強さが伝わってきますね。

コストパフォーマンスの高さ

ヨーロッパのハンドクラフトピアノとなると、2~300万円クラスの価格帯となりますね😲
KE703は手造りピアノであり、これだけの材料にこだわっているにも関わらず、リーズナブルな価格で手に入るのも大きな魅力です。

アップライトピアノの中でも、ヨーロッパピアノや輸入ピアノの様に透き通った音色を求める方にオススメです。


ㅤㅤ
KE703で、音楽のある贅沢な暮らしを♪

毎日の生活に音楽の喜びが加わり、家族や友人との時間も一層豊かになることでしょう。

今こそ、KE703であなたの音楽ライフをアップグレードしてみませんか?



SCHIMMEL 120TN
美しい響きが、あなたの演奏を一層深めます


ドイツで最大の規模を誇り、ヨーロッパでは知らない人がいないと言っていいほどメジャーなメーカー。

ピアノを選ぶ際に、音色、デザイン、タッチ、そしてブランドの伝統を重視する方には、SCHIMMEL(シンメル)が強く印象に残るでしょう。

今回は、この SCHIMMEL 『120TN』の魅力をご紹介します。

クリアでありながあがら、まろやかな音色

SCHIMMEL 『120TN』は、高さ120cmのピアノながら、まろやかで深い音色が特長です。

そのまろやかな音色は『ビロードのように温かみある音色』としてヨーロッパで親しまれております。

高音域のクリアな音と低音域のまろやかな響きのバランスが絶妙で、色んな曲を楽しみたくなるはずです。

コンパクトながら存在感のあるデザイン

そのデザインは非常に洗練されており、上品でモダンなインテリアに調和します。インテリアとしても高い価値を持ち、お部屋に置くだけでその芸術的な空間となるでしょう。

信頼のドイツ製

SCHIMMELは、100年以上の歴史を誇るドイツの老舗ピアノブランドです。
★エンブレム
ワイマール王室やルーマニア王室御用達のピアノとして評価され、ドイツを代表するメーカーとなりました。

ドイツの職人技と最新技術が融合し、精密な作りと耐久性の高さで知られています。
120TNもその品質の高さを受け継いでおり、長期間にわたって美しい音色と安定したパフォーマンスを維持できます。
★弦の様子

★響板

ドイツ製ハンマー

SCHIMMEL 『120TN』 は材料においても、ドイツの一流品が使用されております。
★レンナー社 ハンマー
STEINWAY&SONSをはじめ、一流ピアノメーカーが採用しているハンマーです。

SCHIMMEL 『120TN』で奏でる特別な音楽体験

SCHIMMEL 『120TN』は、コンパクトサイズでありながら、ピアノの本格的な響きと演奏感を兼ね備えた一台です。
芸術性の高い洗練されたデザイン、高い耐久性、そして心地よい音色とタッチ感があなたの音楽生活をさらに豊かにしてくれるでしょう😊✨

ヨーロッパピアノの中でもまろやかな音色のピアノをお探しの方にぴったりです。
今こそ、SCHIMMEL 『120TN』で、新しい音楽の世界に足を踏み入れてみませんか?

その素晴らしさを一度味わえば、きっと手放せなくなるはずです!

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com