ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。

希少のニューヨーク製スタインウェイのアップライトピアノ「Model.45」が入荷いたしました。

ニューヨークスタインウェイの現行「Model.1098」と同等の小型サイズながら、スタインウェイの個性である瞬発力のあるサウンドは健在。

一般家庭でのご利用は勿論、ミュージシャンやピアノ講師様にもお勧めしたいピアノです。

STEINWAY&SONS(スタインウェイ&サンズ)Model.45 1986年製



>>詳細はこちら



今週の新展示ピアノのご紹介!ˎˊ˗📢

本日は大人気のヤマハから、高年式のグランドピアノ2台、アップライトピアノ1台が新たに展示されました♪

【 YAMAHA(ヤマハ)C2LCP 】

商品はこちらから👇

【 YAMAHA(ヤマハ)C3TD 】

商品はこちらから👇

【 YAMAHA(ヤマハ)UX50WnC 】

商品はこちらから👇



今週の新展示ピアノのご紹介!ˎˊ˗📢

本日はKAWAI(カワイ)の現行モデル!アップライトピアノが2台高さ違いで展示されました♪

【 KAWAI(カワイ)K400 】

商品はこちらから👇

【 KAWAI(カワイ)K500 】

商品はこちらから👇



本日の新展示ピアノのご紹介!ˎˊ˗📢

本日はグランドピアノ1台、アップライトピアノ2台の新展示です♪

【 KAWAI(カワイ)GM1 】

商品はこちらから👇

【 KAWAI(カワイ)K70 】

商品はこちらから👇

【 YAMAHA(ヤマハ)b113 】

商品はこちらから👇


お子様が生まれたとき、幼稚園・保育園の入園や小学校への入学のタイミングでお子様への習い事をご検討される方も多いですよね♪
なんとピアノは2024年のお子様に習わせて良かったと感じる習い事の”2位”にランクインしているんです!

習い事としても定番のピアノ♬

その魅力とメリットをご紹介いたします!

ピアノ演奏によって得られる効果

ピアノの他にもスイミングや野球、サッカーなどのスポーツなど様々な習い事がございますが、ピアノを演奏することによって得られる効果とはどんなものがあるのでしょうか?

一つは脳機能の発達が挙げられます。
ピアノは楽譜を見て読みながら自らの演奏を聴き、複数の指を総合的、連鎖的に動かして演奏する楽器です。
さらに曲を覚えてくると足元のペダルも複合的に動かしていくため、かなり複雑な動きが必要になってきます。
脳は刺激を受けるとその分野が発達していくため、様々な脳機能を刺激するピアノは、習い事としてオススメされる理由としてよく挙げられます♪

そしてその中でもピアノから出る『倍音』がとても有効的だといわれています。
この『倍音』は生のピアノからしか出ないもので、電子ピアノや録音などからは発せられないものになります。
わたくしたちが『ド』や『レ』など、一つの音だと感じるものは様々な周波数が複合的に絡まってなっているんですね♪
そしてこの音の波が綺麗にそろった倍音は、リラックス効果を与え、穏やかな情緒も育みます。

また知育的な面のみならず、心の発育にもとても有用だといわれています。
ピアノは弾き方によっても様々な表現ができるため、自分の感情表現も豊かに行えるようになります。
近代音楽に限らずショパンやモーツァルト、ベートーヴェンハイドンなど様々な作曲家の方が作曲された曲には、それぞれ作曲家の想いや背景があるため、そういった物語にも触れながら、『心』も育っていくんですね♪

物語にも触れていくことで、子供の興味・関心もより広くなっていくと体感しております。

そして最後に自己肯定感の向上にも効果を感じております。
ピアノを習い始めの頃は指の動かし方もわからない状態ですが、1曲弾けるようになり、また新しい曲に入り1曲弾けるようになり、、、と成功体験の多い習い事です。
曲が弾けるようになることだけでなく、音楽に触れることで育まれる豊かな情緒によっても自己肯定感は高まっていき、さらに演奏できることによってピアノの発表会や学校行事の場面で周りの人から褒められる機会も多く、将来にまで関わっていく自己肯定感の育成にもとても優位的です。


ピアノを習っていてよかったと思えた瞬間

グランドギャラリーのスタッフには、ピアノを習っていた・習っているスタッフが多く在籍しています♪
そんなスタッフの中から「ピアノを習っていてよかった!」と思える瞬間を集めてみました!

学校行事(文化祭や卒業式)で演奏者として抜擢され、演奏できたこと

ピアノが弾けることで周りの人からほめてもらえる機会が多いこと・自分の演奏に感動してもらえる瞬間があること

自分の好きな曲を自分の思い通りに演奏できること

ピアノを弾くことで気持ちの整理ができ、感情表現の一つとしての演奏や、不安な気持ちを落ち着けることができること

ピアノは楽器の基本の為、管楽器などその他の楽器に移る際も活かせること

日常の様々な場面に音楽を感じられるようになり、日常に楽しみが感じられること、創造性が育まれたと感じたこと

新しい曲に入るたびに挑戦を繰り返すため、挑戦することに躊躇がなくなった、度重なる練習で忍耐力がついた

などなど様々な声が挙がりました♪

習っているその時の効果だけでなく、その時の影響が将来にまで及んでいることがインタビューから感じられました。


何歳から始めるのがいいの?

今までたくさんの魅力をお伝えしてきましたが、今何を習わせようか迷っていた方は「何歳に始めるのがいいかしら?」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

色々な説はございますが、【 4~6歳 】の間にピアノを始めるのがよいという意見が多く挙げられています。
これはお子様の脳が急激に発達するのがこのタイミングだからだといわれていますね♪
知育的な効果で言うと、この時期に楽譜を読み、複数の指を動かして音を鳴らすことで手と目の運動機能、そしてピアノは音声情報を記憶することが必要とされるため、その分野の脳が発達する効果も見込まれます。

幼稚園の入園や小学校の入学がこれくらいのタイミングになるため、このタイミングでご検討されている方には是非ピアノをオススメしたいですね!😊

「この年齢はすぎちゃったからダメなのかな…?」
「大人になって始めるのには効果がないのか…」
とお思いの方、ちょっと待ってください!

これ以上の年齢から始めても、大人の方にも!
その他にもピアノには多くの効果があるんです♪

知育的な面でいうと一番効果があるのは確かに4歳~6歳のタイミングになりますが、それ以上の年齢から始めてももちろん脳の発達にはとても優位なことには間違いありません。
大人になってピアノを始める方も弊社に多くいらっしゃいますが、お客様からもよくいただくお話として

子供の頃の憧れだったピアノを習ってみたかった
好きな曲を自分で演奏できるようになりたい!
ストレスの緩和や感情表現の一つとして音楽をやりたい
ほかの楽器をやっているため楽器の基本であるピアノも弾けるようになりたい

というものがございました。

さらに定年後に趣味としてピアノを選ばれる方には

仕事のお役目を終え、空いた時間の趣味として
認知症の予防や無気力症候群(アパシーシンドローム)、ノイローゼ対策や指の体操として

という意見も多くいただきますね♪

特に音楽というのは一つの曲でも表現の仕方によって無限数に楽しめるものです♪
永遠に終わらない趣味としてもピアノは高い人気を誇っているんです。


様々な効果があり、これからの人生をより豊かに彩ってくれる『ピアノ』

生のピアノからしか出ない『倍音』は脳の発達だけでなく、心の発育にも良い影響を与えてくれるため、ピアノを習うなら圧倒的に生ピアノ、「アコースティックピアノ」がオススメです。

「生のピアノって敷居が高いな…」と感じる方もいらっしゃることかと思いますが、実は名前が有名でないだけで、高品質な生ピアノでありながら少しグレードの高い電子ピアノと価格帯が変わらないものも多くあるんです!

グランドギャラリーでは100台近くのピアノを展示していますが、お客様のご予算、お好みの音色、ピアノを探されている様々な背景からご満足いただけるとっておきの一台を、ピアノに詳しいコンシェルジュが寄り添いながらご提案させていただいております。

全国どこからでもお電話、LINE、ご来店とご相談いただけますので、ピアノのことでしたらお気軽にご相談くださいませ♪
是非皆様の素敵なピアノライフをサポートさせてください🎹




このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢

新しく【 APOLLO(アポロ)MU700 】演奏動画を掲載しました!

動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇


美しい音色に、
洗練された「 白 」のデザインがプラスされました。

お部屋に置くだけで空間が華やかになり、家族や友人との時間を豊かにしてくれる特別な存在です。

ホワイトピアノの表現力

ホワイトピアノと聞くと、「見た目だけで肝心な表現力が伴っていないんじゃないか❓」と心配に思われる方もいるのではないでしょうか?

そんなあなたのために、
失敗しないピアノの選び方をまとめた記事をご用意しております。
ぜひ、こちらからご覧ください😊  ↓↓↓

オススメ❗ホワイトピアノ3選

◤ KAWAI 608 ◢

なんと可愛らしい、
これぞ!まさにプリンセスな一台👑💎

コンパクトなサイズ感でありながら、華やかな音色を奏でます。
特別な一台をお探しの方にお勧めの一台です。


◤ KAWAI K200 ◢

🌐大人気 最新モデル🌐

初めてのピアノとしてもお勧めで、カワイのエントリーモデルであるK-200のホワイトピアノです。
年式の新しいピアノをお探しの方にもお勧めの一台です。


◤ MARCHEN E26 ◢

🔥お手頃価格🔥
「 白いピアノは高そう😓 」と感じている方、
お手頃モデルもご用意しております♪

メルヘンはカワイ製のピアノです。
内部のアクションやパーツはカワイ製のものを使用して製造されています。

高品質、且つお買い得な国産ピアノをお探しの方におすすめです。


ホワイトピアノの真の美しさと、あなただけの特別な音色を見つけるために、ぜひショールームでの試奏をお試しください⛄✨



新横浜駅から徒歩5分の場所に歴史あるピアノ専門店ピアノガーデン新横浜 へ訪問させていただきました。

神奈川の地で約60年、ピアノ販売されている地域に密着されたピアノ屋さんです。

販売員(コンシェルジュ)さんが知識豊富で、ピアノに関する知識や予算感がなくても安心してお任せできます。

また展示されている、どのピアノも隅々まで綺麗にクリーニングされており、新品と見間違えてしまうほどでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国内に数多くのピアノ専門店が存在し、各店舗には特徴があり、それぞれの良さがございますね!

グランドギャラリーの特徴をまとめました!!

グランドギャラリーでは常時コンシェルジュが在中しております。ピアノの知識がなくても大丈夫!おまかせください!

自社の工房で整備をして、展示させていただいております。調律師も在中しております!

買取部の併設有!下取りピアノ大歓迎!査定だけでも大丈夫です!

幅広く様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!

是非、皆さんのピアノ探しのお手伝いをさせていただければ幸いです。
ご来店お待ちしております。



皆さん!神奈川県横浜市にまざまな楽器を気軽に体験できる楽器屋さんが存在するのはご存知でしょうか!?

ヤマハミュージック 横浜みなとみらい  へ見学に伺いました。

今年(2024年6月6日)にOPENしてから、鍵盤楽器や管弦楽器など、さまざまな楽器を気軽に体験できるとしてニュースでも話題になりましたよね。

なかでもひときわ目を引いたのが1階の白いグランドピアノ!


毎時50分から約5分間、立体音響システムを用いた、楽器の自動演奏に合わせて大画面にアート映像が流れるそうです。

私も少し弾かせていただきました。

気持ち良かったです(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インフィニティステージ(INFINITY STAGE)

グランドギャラリーでは後付けで自動演奏機能をお付けできます。

ピアノディスクジャパン社の自動演奏装置をご案内させていただいております。

スクリーンの映像を見ながら、ピアノの音は生ピアノから。バックのボーカルやオーケストラはスピーカーから!
ピアノ自動演奏と映像が同時に楽しめます。グランドギャラリーに1台、ピアノディスクジャパン社の自動演奏装置が付いているピアノがございますので実際に自動演奏をを使用してる様子をご覧ください。

スタインウェイ (STEINWAY&SONS)M170 チッペンデール 自動演奏(ピアノディスクジャパン社)

自動演奏装置の詳細はグランドギャラリーまでお問合せくださいませ。

生のピアノの音・映像での感動を皆様にもご体感いただければと思っております。
是非、ご来店をお待ちしております。



✎__2024年 11月___

【 ベヒシュタイン・セントラム 東京 】へグランドギャラリースタッフが訪問いたしました!

「ベヒシュタイン セントラム東京」は、東京都内にある C.ベヒシュタイン / W.ホフマンピアノのショールームです。

最新のモデルがずらりとなんでおり、知識豊富なコンシェルジュさんが丁寧に案内してくださいます。

店内の雰囲気

明るく広々とした店内には、C.ベヒシュタイン / W.ホフマン のピアノがずらりと並んでおり圧倒されてしまいます。

〈 展示ブース 〉

シリーズによる設計・材料の違いを示した展示や、ベヒシュタインを愛用した作曲家の写真も美しく飾られております。

展示ピアノ

ショールーム中央には、ベヒシュタイン現行モデルのグランドピアノからアップライトピアノまで美しい配置で展示されております。
様々なモデルのグランドピアノが屋根を開けて出迎えてくれる姿は壮大です。

ドキドキしながら奥の部屋へ進むと、お次は ホフマン ゾーンに入ります。
ベヒシュタインのセカンドブランドである ホフマン ピアノもサイズ・色など、種類豊富に展示されておりました。

また、私たちが訪問した際は大変貴重なアンティークベヒシュタインも展示されていました!✨

製造はなんと1867年ということで、ベヒシュタインがグランドピアノの製造をはじめてから10年程しか経過していない頃のピアノだそうです。

大変綺麗に修復されており、実際の音色も聴かせていただきました🎹♪

音の立ち上がり方や響きは初めて体験する感覚でしたが、透明度の高いクリアな音色は現代のベヒシュタインにも通ずるように感じられました。

注目のピアノ

C.BECHSTEIN  Concert C8
フジ子ヘミングさんが愛用されていたことでも有名な Concert 8 も展示されております。

新時代に向けて!最新のテクノロジー

ベヒシュタイン・コネクト 』(C.Bechstein Connect)の開発

『 コネクト 』とは、演奏データを MIDI信号に変換し、正確な記録など実現するものです。
音楽制作・楽譜作成・eラーニングのためのアプリケーションを使用することができ、アコースティックピアノの可能性をより大きく広げます。


(取り付けられている様子の一部)


ベヒシュタインピアノが好きな方はもちろん、これまでに弾いたことがないけどどんなピアノか気になる!という方にも大変おすすめなショールームです🎹✨

★グランドギャラリーでもベヒシュタインの演奏を楽しむことができます♪
展示ラインナップはこちらから↓↓

お客様の声

「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断

夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。

東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

さらに詳しく

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。

グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。

その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com