【会社案内】隠れピアノ!!いくつ見つけられますか?

グランドギャラリー内にはいたるところに ピアノが隠れています。
皆さんはいくつ見つけられますか?
社員用階段
毎日、グランドギャラリー社員が使用する階段です。
よく見たら鍵盤ですね!!ご希望がございましたらご来店のお客様もご見学可能でございます。
グランドギャラリー入口
ご来店時にグランドギャラリ入口前の床をご覧ください。
べダルですね!!踏んでみてください!!※転ばないようにご注意ください。
ショールーム付属品コーナー
付属品が展示している棚のもピアノの形ですね!
このように、他にいくつもピアノが隠れています!!
ご来店された際は隠れピアノを見つけるのも楽しいですよ!
弊社では現行モデルのピアノや80-90年代のピアノまで幅広く様々な年式のピアノ、高級ピアノから格安ピアノまで様々なブランドのピアノを展示しております。
お客様のニーズに合わせて弾き比べがができるのはグランドギャラリーだけです!!!
是非、皆様のご来店お待ちしております。
ピアノコンシェルジュ ご紹介! MARCHEN(メルヘン)/MS280 ピアノレビュー

今回はアップライトピアノ【MARCHEN MS280】をご紹介させていただきます!
““ MARCHEN ”” さて、皆さん読み方はおわかりでしょうか?
「マーチン?」「マルチェン?」「マーシェン?」
MARCHEN ⇒ ドイツ語読みで ≪ メルヘン ≫と読みます。
では、MARCHEN(メルヘン )MS280 のスペックから
スペック
高さ | 125cm |
---|---|
幅 | 153cm |
奥行 | 59cm |
製造国 | 日本 |
高音部鍵盤の上になにか刻印がございますね、、、、
≪ Manufactured by KAWAI ≫ ( マニュファクチャード バイ カワイ )
そうです。MARCHEN(メルヘン)はKAWAIのセカンドブランドです。カワイ製のハンマーやアクションを使用して製造されており、性能とコストパフォーマンスに優れたブランドです。
音色をお楽しみください。
この記事を読んで気になったそこのあなた!是非お気軽にお問い合わせください!

木目ピアノってどうしてもお値段高くなりがちですよね😭
そんなあなたに朗報!📣
圧迫感なく設置できるお手頃な小型木目ピアノをご紹介します♪
スペック
高さ | 111.5cm |
---|---|
幅 | 150cm |
奥行 | 59cm |
製造国 | 日本 |
外観
この小豆色の美しい木目は”マホガニー”という木材になります😊
現行モデルではあまり見られない色で、よく使用されるウォルナットのものと比べるとまた違った美しさが感じられます✨
赤赤しすぎず主張が強すぎない落ち着いた色味で、どんなインテリアにも調和する美しさを持っています。
艶有になることでより上品さや可憐さが引き立ちますね♪
足元のペダル周りも装飾が施されていて可愛らしい印象も与えてくれます。
背の高さも111.5㎝とかなりコンパクトなので圧迫感なく設置できます😊
ブランド
さて、このディアパソンというブランド、どんなブランドなんでしょうか?
もしかして外国のブランドなのかしら?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はこのディアパソンというブランド、製造は河合楽器製作所の日本・竜洋工場で生産されているんです!
設計は天才的技術者と言われた大橋幡岩(おおはし はたいわ)氏が行い、製造を大手の河合楽器製作所で行うことで安定した生産を可能にしたんですね♪
この大橋幡岩氏ですが、世界三大ブランドのうちの一つ・ベヒシュタインを愛した設計家としても有名なんです!
ベヒシュタインの透き通った美しい音色を求めて設計しているため、空気に溶け込むような澄み切った中立音が特徴的なピアノです。
価格
ディアパソンはヤマハ・カワイと比べると有名でないため、大変お得に手に入ります!
通常木目ピアノになると価格も高くなりがちのため予算の関係で木目ピアノを諦めていた方には是非!!おススメしたい一台です😊
詳しいお値段は下のボタンから商品ページを覗いてみてくださいね♪
上品で可愛らしくも美しい音色を奏でるDN18M
是非お試しあれ♪

ブランド力ではなく材料にこだわったピアノをお探しの方、
国産ハンドクラフトメーカー・≪ KREUTZER(クロイツェル) KE603 ≫はいかがでしょうか?
スペック
高さ | 130cm |
---|---|
幅 | 151cm |
奥行 | 66cm |
重量 | 285Kg |
製造国 | 日本 |
ブランド
この≪ クロイツェル ≫というブランド、ご存じでしょうか?
実はヤマハ・カワイの創業の地、静岡県浜松市で創業された国産ハンドクラフトメーカーなんです♪
一つ一つ職人の手作りでピアノを創ることにこだわっているブランドで、使用する材料にもこだわりが見られるブランドです。
当時はこうしたハンドクラフトメーカーもいくつか存在しており、ピアノ激戦区の中、こだわりすぎたが故に利益が出せず廃業してしまったブランドでもあります。
材料や仕組みも高グレードのものを採用しているため、当時はお高めの価格設定だったそうですよ😲
仕組み
さて材料にこだわられたKE603ですが、一体どんな材料が使われているのでしょうか?
まずは音色を左右するハンマーですが、こちらはドイツ製のハンマー『レンナーハンマー』を使用しています。
ヨーロッパの風合いが感じられる重厚感あるしっかりとした音色が印象的です♪
また『総アグラフ』が採用されています。
弦一本一本に仕切りをつくっているため、安定してクリアな音をお楽しみいただけます♪
さらに上前板に佇む美しい装飾、なんと職人の手彫りで造られているんです!
他にも口棒の形状も曲線を描いた美しいものになっていたり、雰囲気を和らげてくれる猫脚など、インテリアに調和するデザインが魅力的な一台です。
塗装もただの木目ではなくグラデーションカラーになっているため、一味違った木目ピアノをお探しの方にもピッタリです💖
価格
現在は廃業しているブランドのため、市場に出回っているのは中古ピアノのみとなりますが、有名でないブランドのため、お手頃価格でお迎えすることができます♪
発売当時は高めの価格設定が行われていたピアノだったことも考えると、かなりお得なピアノなのでは!?と思います。
詳しいお値段は下のボタンから商品ページを覗いてみてくださいね♪
音楽を楽しむすべての人にお楽しみいただけるKE603
そのこだわりの音色を是非直接あなたの耳で楽しんでみてください!
色々な角度からピアノ探しが楽しめる♪ 品揃え最大級!グランドギャラリーへようこそ!

ピアノ選びをされる中で
「どんなピアノがいいのだろう?」
「以前試弾したものと別のお店で試弾したものと時間がたってしまって違いがわからない😓」
と悩まれたことはございませんか?
そんな時はここ、グランドギャラリーにお越しください!!
ここは様々な ≪ ブランド ≫・≪ 価格帯 ≫・≪ サイズ ≫・≪ 年代 ≫・≪ 見た目 ≫ といろんな角度で同時にピアノ選びが楽しめる場所なんです♪
在庫数はなんと数百台にも及びます!!
ショールームへの展示数はアップライトピアノ約60台、グランドピアノ約50台と圧巻です!!!
今回はそんなグランドギャラリーでのピアノ選びの仕方をご紹介しますね😊
ブランド
ピアノを製造しているブランドは、国内の有名な YAMAHA(ヤマハ)・KAWAI(カワイ)に限らず、海外ブランドや現在はなくなっているブランドも含めると非常に多くのブランドがあるんです!
それぞれのブランドの特色や理念によっても音色や見た目など感じ方も変わってきます😊
グランドギャラリーには国内ブランドから海外ブランドまで幅広いピアノが展示されています!
皆様の知っているブランドはいくつありましたか??
ショールームをご案内するピアノコンシェルジュが各ブランドについても丁寧に説明いたしますので、安心して弾き比べしてみてくださいね♪
価格帯
価格帯も30万円台のお手頃アップライトピアノから300万円するような輸入系・高グレードピアノ。
グランドピアノも気軽に試せる90万円台のグランドピアノから1000万円を超えるフルコンサートピアノまで!
お客様のそれぞれのご予算・ニーズに合ったピアノを幅広くご紹介できます♪
また同じ価格帯でも様々なピアノを取り揃えているので、その場で弾き比べをして違いを楽しんでいただけるのが醍醐味ですね✨
なかには「グランドギャラリーさんって高級そうで敷居が高いわ💦」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、そんなことはございません!
ピアノを探されている ” 皆様 ” がそれぞれのご希望で楽しめる場所がグランドギャラリーです♪
まずはお気軽にご相談からでも喜んで承ります😊
サイズ
アップライトピアノは高さ、グランドピアノは奥行でグレードが分けられることが多く、それぞれのサイズによって響きの感じ方や、設置した際の見た目、圧迫感も違ってきます🤔
サイズはそれぞれの区分に〇型と分けられることが多いですが、グランドギャラリーはアップライトピアノ・グランドピアノどちらも各サイズすべてを取り揃えています✨
その場で弾き比べてみると響きの感じ方もかなり違って感じられるので、自分に合っている高さを見つけてみてください♪
それぞれのサイズを表にしましたので参考にしてみてください😊
アップライトピアノサイズ表
小型 | 高さ110㎝程度 |
---|---|
1型 | 高さ120㎝クラス |
3型・大型 | 高さ130㎝クラス |
グランドピアノサイズ表
コンパクトグランド | 奥行150㎝前後 |
---|---|
1型 | 奥行160㎝クラス |
2型 | 奥行170㎝クラス |
3型 | 奥行180㎝クラス |
5型 | 奥行190~200㎝クラス |
6型 | 奥行210㎝クラス |
7型 | 奥行220㎝クラス |
フルコンサート | 奥行270㎝クラス |
コンパクトグランドはなんと ”3畳” のスペースがあれば設置できるんです!!(゚д゚)
※設置するお部屋の形状にも左右されます。
コンパクトなものからフルコンまで…!
サイズによる違いやニーズに合ったピアノをご紹介いたします😊
年代
年代も新しい現行モデルから、最盛期に製造された少し前のピアノ、廃業しても人気の高いブランドのピアノまで、いろいろなご希望がございますよね🤔
2020年以降に製造されたピアノから、人気の高い1980年代~1990年代のピアノ、ヴィンテージな1880年代のピアノまで!!
少し昔のピアノも販売できるのは、グランドギャラリーには工房を構えているからです!!
外装から内装にいたる各部品を職人が一つ一つ磨き、クリーニング、調整を行うことで、中古ピアノとは感じさせない高品質を保っているんです♪
その時代にしか出せない風合い、音色、仕組みなどありますが、あなたのご希望はどんなピアノでしょうか??
年代ごとの良さがあるので、あなたの譲れない!ポイントを是非教えてください!
あなたにピッタリなピアノをご紹介します♪
見た目
ピアノといえば黒!というイメージをお持ちの方も多くいらっしゃるかと思いますが、実はまるで家具のような可愛らしいピアノから重厚感感じるかっこいいデザインのピアノ、色も白、赤茶、茶と色々な見た目のピアノがあるんです✨
色々なピアノがあって迷ってしまいますね💖
グランドギャラリーならご自宅の雰囲気にピッタリなピアノも見つかるかも…??✨
お問い合わせ方法
「いろんなピアノがその場で弾き比べできるのはわかったけど、自分は何を基準に探したらいいのかな?」
「まずは何から聞けばいいのかしら?」
とお思いの方、”何から始めればいいかわからない” という状態でもそれもお伝えいただければお客様のピアノのニーズをヒアリングいたしますので、まずはご相談してみてください😊
ご不安な方は
・ ご予算の上限をご指定いただいてのピアノ探し。
・ 特定のメーカーや機種の商品説明や在庫情報。
・ 特定の色(木材の種類)やデザイン(猫足など)をご指定いただいてのピアノのご提案。
・ 設置場所(お部屋)や防音対策のご相談。
・ 入荷待ちピアノの次回入荷情報や同等機種のご提案。
このようなことを探してみたりわたくしたちピアノコンシェルジュに相談してみてください♪
お客様一人一人に寄り添ってご提案いたします😊
いかがでしたか?
「わたしの気になるピアノはどれだろう!みてみたい!」
というかた、公式LINEやHP、お電話でもご相談承っております!
お問い合わせ電話番号 ☎0120-25-9939
あなたのこれからのピアノライフをより素敵なものにできるようサポートします♪
まずはご相談から!お気軽にご連絡お待ちしております✨🎹
お問い合わせ電話番号 ☎0120-25-9939
コンパクトグランドピアノ おすすめ4種【2024年】

グランドピアノを検討している方はもちろん!!
アップライトピアノをお探しの方にも是非チェックしていただきたい『コンパクトグランドピアノ』。
そこで今回は、コンパクトグランドピアノの選び方とおすすめモデルをご紹介いたします。
ブランドや価格帯においても、種類豊富なピアノがランクイン✨
ピアノの購入を検討しているみなさま、ぜひ参考にしてくださいね😊
コンパクトグランドピアノって❓
そもそも『コンパクトグランドピアノ』とは、どのようなピアノを指すのでしょうか?
※よく、グランドピアノ型のデジタルピアノと混同されたりもしますが、これはまた別の楽器となります。
グランドピアノは奥行の長さで区別されることが多いです。
では、ここでグランドピアノのサイズ一覧を見てみましょう!👀
コンパクトグランド | 奥行150㎝前後 |
---|---|
1型 | 奥行160㎝クラス |
2型 | 奥行170㎝クラス |
3型 | 奥行180㎝クラス |
5型 | 奥行190~200㎝クラス |
6型 | 奥行210㎝クラス |
7型 | 奥行220㎝クラス |
フルコンサート | 奥行270㎝クラス |
表の先頭にある通り、今回ご紹介する『コンパクトグランドピアノ』とは、奥行150㎝前後のグランドピアノにあたります。
グランドピアノはどんな人が買うもの❓
グランドピアノが置かれている家庭をイメージすると、ピアニストやコンクールに出場している上級者を思い浮かべる方もいるかもしれません。
確かに上手な方がグランドピアノを所有しているケースは多いです。
そのせいか、上達してからでないとグランドピアノを買ってはいけないとお考えの方もいるようですが、上達にはグランドピアノで練習することが一番の近道になります!
よく「先生のグランドピアノではうまく弾けたのに、自宅では同じようにできない😢」と話す方がいらっしゃいますが、それもそのはず、
アップライトピアノとグランドピアノでは、とアクションの構造がちがうのです❗
ですので、お家でうまく弾けないと感じている方は、実力の問題ではなく、楽器のレベルが合わなくなってきているのかも知れません。
この機会に、グランドピアノを検討されてみるのはいかがでしょうか❓
こちらで『コンパクトグランドピアノ』の選び方について、詳しく解説していきます♪
コンパクトグランドピアノの選び方
➊ブランド
コンパクトグランドピアノを販売しているブランドもたくさんございます♪
国内では、ヤマハ・カワイはもちろん、
輸入ピアノでは、あのSTEINWAY&SONS もコンパクトサイズのグランドピアノを製造しているんです!!
最近では〈 遠州楽器 〉様が発売されたコンパクトグランドピアノも注目が集まりましたね🎹
➋デザイン
パッと見どれも同じように見えるグランドピアノですが、細かい部分に着目すると以外とデザインも違っていて面白いですよ😊
どこが違うか、ショールームやHP掲載の写真で探してみてくださいね♪
➌素材
ピアノを構成しているパーツには様々なものがございます。
中でも【響板】・【ハンマー】・【弦】・【鍵盤】が特に有名ですね💡
それらに採用される厳選素材にも沢山の種類があるんです。
例としてハンマーに着目すると、国産の羊毛であったり、イギリスの羊毛・ドイツの羊毛などもございます。
同じようにその他パーツについても、こだわった厳選素材が使用されているので
ピアノを選ばれる際はぜひ『素材』に注目くださいませ♪
➍価格帯
今回ご紹介する『コンパクトグランドピアノ』は、99万円~297万円までと実に幅広く取り揃えてみました。
ご予算との相談もピアノ選びには欠かせない要素となります。
お迷いの際はコンシェルジュまでお気軽にご相談くださいね😊
オススメ❗コンパクトグランドピアノ4選
◤ YAMAHA(ヤマハ)GB1K ◢
最新! 新品でも販売されている『現行モデル』のピアノです。
コンパクトグランドピアノの中でも、新しいものにこだわりたい方へオススメ🌟
◤ YAMAHA(ヤマハ)A1L ◢
⇧ 〈GB1K〉の1世代前のモデルとなります!
ピアノの価格は年式が新しいほど下がりにくくなりますので、お値段と年式のバランスが程よく取れる点が魅力の一台です😊
まろやか且つ明るい音色にも定評があります🎹✨
◤ BOSTON(ボストン)GP156II ◢
極上の響きをコンパクトサイズで…♪
STEINWAY&SONSの培った技術を結集して誕生したピアノ。
BOSTONはSTEINWAY&SONSのセカンドブランドとして、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
こちらのピアノは STEINWAY&SONS が創業以来取得してきた特許技術を詰め込みんだ設計、更にKAWAIによる製造のもと世に送り出されています。
特に注目したいのが『ワイドテイル』と呼ばれる構造。
通常グランドピアノではカットされている湾曲部分の響板を最大まで横に広げ、奥行156㎝というサイズ感でありながら、ワンサイズ上と同等の表現力・響きを実現しました。
◤ W.HOFFMANN(ホフマン)model.158 ◢
世界三大ブランドに名を馳せる【ベヒシュタイン】、
そのセカンドブランドとして親しまれている『ホフマン』というブランドはご存じでしょうか?
こちらは、音楽の都・チェコで作られているピアノです♪
ベヒシュタインが「高品質・低価格」というコンセプトをもとに作り出したブランドですが、”高品質”という言葉通り、質の良い材料をふんだんに使用し、一流のプロにまで選ばれているピアノです。
『コンパクトグランドピアノ』、お楽しみいただけたでしょうか❓😊
グランドギャラリーでは、様々な『コンパクトグランドピアノ』を取り揃えております♪
ご質問や気になるピアノがございましたら、お気軽にご相談くださいませ✨💎
ピアノコンシェルジュ ご紹介! YAMAHA(ヤマハ)W500WnC ピアノレビュー

YAMAHA 〈 W500WnC 〉ピアノの魅力を徹底解説!
唯一無二の上品さと、性能が融合した一台 🎹
「世代を超えて語り継ぎたいピアノを」とお考えの方へ♪
YAMAHA 〈 W500WnC 〉のご紹介です。
高級感溢れるウォルナットの木目と、ヤマハならではの圧倒的な性能が融合したこのモデルは、見た目と音質の両方で魅了する一台です。
スペック
高さ | 132cm |
---|---|
幅 | 156cm |
奥行 | 66cm |
重量 | 260kg |
製造国 | 日本 |
エレガントなデザイン✨
YAMAHA W500WnCは、ウォルナット材を使った美しい外装が特徴。
温かみのある木目が、どんなインテリアにも馴染み、リビングや音楽室を一段と華やかにしてくれます。
花柄の象嵌装飾が施されたクラシックで上品なデザインは、楽器でありながらひとつの芸術品です。
見ているだけでときめくこと間違いなしです。
【象嵌】…模様を掘り込んで、そこにその他の材料をはめ込も模様を表すこと。
ヤマハの音質へのこだわり🎶
こだわっているのは見た目だけではございません。
🌟ハンマー
音色を司るハンマーは【グランドピアノ用ハンマー】を採用し、サイズもふくよかで表現力がたっぷりです。
ダイナミックな表現はもちろん、ささやくように繊細な表現まで自由自在に楽しめるでしょう。
🌟中・低音部アグラフ
ハイグレード機種の象徴とも言える『アグラフ』。
総計20t 近くの張力で張り巡らされた弦の縦横の間隔を均等にそろえ、いつまでも粒立ちの良い音色を奏でます♪
🌟交叉状X支柱
製造されなくなった今もなお人気が止まない『交叉状X支柱』。
強い耐久性がバランスの良い響き、そして安定したピアノライフを支えます。
高性能なペダル機能🎹
🌟ソステヌートペダル付
こちらのピアノは『ソステヌートペダル』を搭載しております。
【ソステヌートペダル】…踏んだときに押していた鍵盤の音だけが長く伸ばされ、踏んだ後に弾いた音は短く切れる。
通常グランドピアノに搭載されている機能で、こちらの〈 W500WnC 〉はより高度な演奏にも対応することができます♪
まとめ
YAMAHA W500WnCは、見た目も音も贅沢な一台。
エレガントなデザインと圧倒的な演奏性能が、ピアニストの心を掴みます。
リビングにこのピアノがあるだけで、日常が特別なものに感じられることでしょう。
もし、あなたがピアノを選ぶ際に妥協したくないなら、W500WnCは間違いなく最良の選択肢の一つです☺
ショールームでその素晴らしさを体感してみてください!
ピアノコンシェルジュ ご紹介! KAWAI(カワイ)CD500 ピアノレビュー

品格と音色が調和する至高の一台 🎶🎹
伝統工芸品としての側面も兼ね備えたピアノ、KAWAI 〈CD500〉
このピアノは、カワイの伝統的な音色と、上品な外観を兼ね備えた一台です。
初心者から上級者まで、すべてのピアニストに喜びをもたらす 〈CD500〉の魅力を詳しくご紹介します。
スペック
高さ | 132cm |
---|---|
幅 | 156cm |
奥行 | 67cm |
重量 | 253kg |
製造国 | 日本 |
クラシカルで洗練されたデザイン 🏠✨
〈CD500〉は、クラシカルで落ち着いた中にも、力強さを感じるデザインが特徴です。
家具のような上質な仕上げで、どんなインテリアにもマッチします。
高級感のある外観は、リビングや音楽室をさらに魅力的に演出してくれるでしょう。
ピアノが奏でる音だけでなく、存在そのものが空間に高貴さを加えます。
KAWAIならではの豊潤な音色 🎵
〈CD500〉は、KAWAIの伝統的なピアノ製造技術を駆使して作られ、深みのある低音から鮮やかな高音まで、美しいバランスの取れた音色を奏でます。
特に、豊かな低音の響きは、他のピアノにはない深い感動を与えてくれるはずです。
練習はもちろん、リビングコンサートや家庭内の演奏会でも、リスナーを虜にするサウンドです。
環境による変化を受けにくいアクション 🎹
こちらのアクションパーツには、プラスチックパーツを搭載しております。
木製アクションが課題としていた湿度・温度変化による支障を改善した性質となっております。
湿度変化の多い日本の環境を考慮した、日本製ならではの工夫ですね☺
信頼の耐久性 💎
〈CD500〉は、長く使えるピアノを探している方にも最適です。
耐久性の高い素材と最新技術によって、一生モノとして家族みんなで楽しむことができます。
また、メンテナンスも簡単で、長く使い続けても音質や性能が衰えることなく、美しい音を保ち続けます。
まとめ
〈CD500〉は、音色、デザイン、耐久性、すべてにおいてトップクラスの品質を誇るピアノです。
初心者様から上級者様まで、その豊かな音色と弾き心地に魅了されること間違いなし🎹✨
ピアノをインテリアとして楽しみたい方から、日常的に演奏を楽しむピアニストまで、すべての方におすすめできる一台です。
あなたも、KAWAI 〈CD500〉でピアノライフをさらに充実させませんか?
【会社紹介】グランドギャラリー東京ショールームのご紹介

グランドギャラリーは愛知県岡崎市と東京都中央区日本橋にショールームがございます。
愛知県岡崎市のショールームに関してはこちらの記事をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会社紹介】グランドギャラリー本社のご紹介
【会社紹介】グランドギャラリーのピアノショールーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京のショールームは
世界三大ピアノ(スタインウェイ・ベヒシュタイン・ベーゼンドルファー)を専門に取り扱っています。
店舗情報
グランドギャラリー東京
電話番号
03-6206-2212 (担当:榎本)
ご見学(指弾)可能時間
9:00~18:00
メンテナンス日
火曜日・水曜日
※メンテナンス日に関してはご見学(指弾)ができかねます。
ホームページ
≪グランドギャラリー東京HPはこちらから≫☜☜☜クリック!
【アクセス】
東京都中央区日本橋茅場町2丁目17−7
【お車でお越しの場合】
首都高速宝町出口、または箱崎出口より約10分
【駐車場】 近隣の有料駐車場をお使いください。
【公共交通機関でお越しの場合】
◆東京メトロ茅場町駅(日比谷線・東西線)1番出口より 徒歩1分、または3番出口より 徒歩3分
◆東京メトロ日本橋駅(銀座線・東西線)D1出口より 徒歩10分
◆JR八丁堀駅(京葉線・武蔵野線)B1出口より 徒歩12分
◆東京駅 八重洲中央口より 徒歩15分
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。

Steinway納品完了❗
昨日(10月12日)は一粒万倍日❗新しいピアノを弾く最高に良い日。皆さまの温かいサポートに心から感謝いたします。これからも、より良い音色を追求し、お客様に感動をお届けできるよう、ピアノ調律師の道を歩みます。
お客様の夢が叶いました❗お客様から学ぶことばかり
素晴らしいチーム❗いつもありがとうございます❗
ピアノ運送のエキスパート❗

お客様の声
「もう、夢はかなえる年!」と思い立ち、思い切って決断
夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。
東京都大田区 ベーゼンドルファー 200

専任スペシャリストがサポートします。リモート相談、ライブでピアノの音色と映像を確認できます。
グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。