演奏動画掲載しました! DIAPASON(ディアパソン)DR86

このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢
新しく【 DIAPASON(ディアパソン)DR86 】演奏動画を掲載しました!
動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇
ピアノの情報ブログの使命は、あらゆるピアノの情報を共有し、皆様の素晴らしいピアノライフを応援することです。
このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢
新しく【 DIAPASON(ディアパソン)DR86 】演奏動画を掲載しました!
動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇
このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢
新しく【 STEINWAY&SONS (スタインウェイ&サンズ)M170 】演奏動画を掲載しました!
動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇
このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢
新しく【 YAMAHA(ヤマハ)YF101C 】演奏動画を掲載しました!
動画は下の” 商品ページ ”からご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇
世界三大ブランドの一つとして名を馳せている【 BOSENDORFER(ベーゼンドルファー) 】のコンパクトグランドが入荷しました!
今回のご紹介は【 155 】でございます。
まずはスペックから
高さ | 101cm |
---|---|
幅 | 149cm |
奥行 | 186cm |
重量 | 320Kg |
製造国 | オーストリア |
モーツァルト、ハイドン、ヨーゼフ。
様々な著名な作曲家たちを生み出しているオーストリアのブランドで、世界三大ブランドの一つでもあります。
世界トップシェアを誇るヤマハの120分の1しか世界に流通しておらず、ベーゼンドルファーの音色に心を奪われながらもなかなか出会えない、、、といった声も多く届きます。
ベーゼンドルファーといえば『ウィンナートーン』
ピアニッシモにこだわられた芳醇な音色は、フォルテッシモの迫力をも圧倒する豊かな表現力を魅せてくれます。
まっすぐ遠くまで伸びていく響きについうっとりしてしまう事でしょう。
さらにこちらのピアノは弦を張る方法として『1本張り』を採用しています。
★ 通常のピアノ ★
★ BOSENDORFER(ベーゼンドルファー)155 ★
通常のピアノは弦を折り返すようにして1音につき2本の弦が使われますが、この『1本張り』の方法では1音につき1本の弦で響かせるため、より純粋で澄み切った音色を奏でさせています。
低音のもつ重厚感もこれにより際立っているのが印象的です。
そしてこの【155】ですが、奥行きがなんと150㎝しかなく、4畳あれば設置できるサイズになっています!
横から見るとコンパクトなサイズ感に驚きますよね!😲
ご自宅にグランドピアノを置けるスペースが限られている方でも、お気軽に演奏をお楽しみいただけることが嬉しいですよね♪
内装状態も良好。
この機会を逃したらいつベーゼンドルファー 155 と出会えるかわかりません!!
まずはご試弾からでも、その美しい音色を味わってみてはいかがでしょうか?
このピアノ、どんな音色がするのかな?と、気になっていた方に朗報!ˎˊ˗📢
新しく【 STEINWAY&SONS (スタインウェイ&サンズ)O180 Maccassar 】演奏動画を掲載しました!
動画はこちらからご覧いただけます♪
早速動画をチェック☑👇
西村由紀江さんのCDを何度も聴き込んでいるうちに、還暦過ぎの私がピアノを弾いてみたくなりました。
楽器としての魅力にも心惹かれ、ピアノ図鑑等で勉強していくうちに、古いピアノの価値を知り、今では貴重な木材で作られたピアノを綺麗に再生して展示販売しているグランドギャラリーさんと出会いました。
早速岡崎店に行き、展示されているピアノ全ての鍵盤を弾いたり、お店の方に一台一台丁寧に説明をしていただき、最後には工房の職人さんとも会話しました。
ピアノ好きの私にとっては、至福の時間でした。
対応していただいた宮永さんも、ピアノ愛に溢れ、終始楽しい語らいで時間を忘れてしまいました。
次回は、私の歌の伴奏をしてくださるようで楽しみです。
今回、数あるピアノの中から、2002年に作られたディアパソンのアップライトDN18Mに心惹かれました。
重厚に塗装されたマホガニーの木目が何とも美しく、生涯の彼女となりました。
天板を開け、慎重に打鍵して出てくる音色は私の心を癒やし、バイエルの練習すら楽しい時間にしてくれます。
これからこの彼女とたっぷり練習し、駅ピアノで弾き語りをすることが目標です。
グランドギャラリーの皆さんありがとう。
また、遊びに行かせてください。
「世界最高峰のピアノ、スタインウェイがグランドギャラリーに大量入荷!✨ 」ピアノ演奏家はもちろん、調律師の方にも必見です。その音色をぜひあなたの手で、耳で確かめてみませんか? 技術談義も大歓迎です!是非お気軽にお越しください。
11月スタインウェイ祭り第6弾!!🎊
本日ご紹介するのは【 B211 】でございます!!
まずはスペックから
高さ | 101cm |
---|---|
幅 | 148cm |
奥行 | 211cm |
重量 | 345Kg |
製造国 | アメリカ・ニューヨーク |
こちらは人気の高い【ニューヨーク工場】のスタインウェイ奥行211㎝モデルとなります。
スタインウェイの中では『完璧なピアノ』とも評されるピアノであり、この奥行ならではの豊かな音色がホール全体に響き渡ります。
そしてこのピアノ、なんとも見た目も美しく、惚れ惚れしてしまうようなアンティーク調の外装が特徴的です。
鍵盤蓋を開けると現れるバールウォルナットの木目模様が妖艶な雰囲気を纏わせます。
さらにパッと目に映るのがこの譜面台ですよね♪
この『透かし譜面台』は奏者に直接響きが届く圧倒感だけでなく、デザインとしても印象に残りやすいパーツになるため、よりピアノの美しさに磨きがかかります。
そして重厚感を感じさせる脚とペダル周りのデザインですが、これは19世紀末~20世紀初頭にスタインウェイが独自に作り出したデザインとしても有名です。
アイスクリームのコーンを彷彿とさせるデザインから、『アイスクリームコーンレッグ』という俗称でも親しまれています。
今のスタインウェイのすっきりとしたシックなデザインとはまた一味違ったデザインで、荘厳な雰囲気はホテルやホールにもほかにはない高級感を与えてくれます。
美しい空間に奏でられる世界最高峰の音色で、人々の心をきっと癒してくれることでしょう。
11月スタインウェイ祭り第5弾!!🎊
本日ご紹介するのは【 B211 BLACK MACCASSAR 】でございます!!
まずはスペックから
高さ | 101cm |
---|---|
幅 | 148cm |
奥行 | 211cm |
重量 | 345Kg |
製造国 | アメリカ・ニューヨーク |
こちらは人気の高い【ニューヨーク工場】のスタインウェイ奥行211㎝モデルとなります。
プロのピアニストの方々からも「完璧なピアノ」と評されるモデルです。
ご自宅はもちろん、中規模ホールにもオススメできる一台です。
そしてこの【 BLACK MACCASSAR 】ですが、これは外装に使用されている素材の名前になっています!
飲み込まれそうなほど美しい黒く光る外装に、鍵盤蓋や屋根を開けると現れる「マカッサル・エボニー」のなめらかな木目。
この「マカッサル・エボニー」は日本では「縞黒檀」とも呼ばれており、木材が成長するのに200年以上の年月がかかるため大変希少な木材の一つです。
この木材は硬度が高く、音質にも硬さを与えています。
そして奥行きが211㎝もあることで、スタインウェイの響きをより最大限活かしたつくりになっています。
あなたの表現力を最大限引き出してくれる『 B211 BLACK MACCASSAR 』
美しい見た目と音色に癒されるひとときを、是非愛する人とともにお過ごしください。
11月スタインウェイ祭り第4弾!!🎊
本日ご紹介するのは【 M170 】でございます!!
まずはスペックから
高さ | 101cm |
---|---|
幅 | 146.5cm |
奥行 | 170cm |
製造国 | アメリカ・ニューヨーク |
こちらは人気の高い【ニューヨーク工場】のスタインウェイ奥行170㎝モデルとなります。
ご家庭にも設置しやすいサイズで、多くの方から人気を誇っているピアノになります。
こちらはフレームがシルバーに塗装されているもので、巻線もあわせてシルバーのものが採用されています。
さらにペダルもシルバーのものになっているため、最近のインテリアにも合う、シックな雰囲気を醸し出しています。
音色はスタインウェイらしい豊満で伸びていくような響きと音色の粒立ちがとても美しく、現実を忘れさせてくれるかのような感触をご体感いただけます。
ハンマー、チューニングピン、弦といった消耗部品を新品に交換しているため、これからも長くあなたのピアノライフに付き添ってくれる一台です。
まずはその美しい音色に圧倒されてみてはいかがでしょうか。
夢に見た 「ビロードのような音色」のピアノは、「多彩な色を持つ、ピアニッシモが限りなく美しい、ビロードの上の真珠のような音色」のピアノでした。我が家の居間に意外とすっきり収まり、音が出せる週末が待ち遠しいです。
東京都大田区 ベーゼンドルファー 200
グランドギャラリーの専任スペシャリストがピアノに関するお悩み事の解決をサポート。カテゴリー別でピアノ選びもカンタン。ご自宅に居ながら、ビデオ通話や動画を通じて、ピアノの状態や音色をご確認頂けます。
その他、技術、物流、税務など各部門のスぺシャリストがサポートします。